京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:59
総数:867642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜その107

画像1
画像2
画像3
 劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞してきました。今、歴史で学習している内容ということもあり、楽しく観ることができたようです。また、ご家庭で話を聞いてもらえたらと思います。
 本日はお弁当のご準備、ありがとうございました。みんなで美味しくいただきました。

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習その6

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習その5

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習その4

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習その3

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習その2

家庭科  調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科での調理実習では、ごはんとみそ汁をつくりました。ごはんが炊き上がるまでの
様子を確認しながら自分たちで火加減や具材を切るなど、一生懸命取り組んでいました。

算数科「なんばんめ」

画像1
画像2
画像3
 12月6日(水)
 6くみは、算数科の時間に「なんばんめ」の学習をしました。

 「前から1番目の動物はゴリラです。」「左から1番目って言ってもいいね。」
 「下から2つは、トラとリスです。」「“目”が付くと、1つだけなんやね。」

 みんなで動物カードを使って、みんなで話し合いながら学習を進めました。

2年 音楽科「打楽器でおはなし」

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間では、打楽器をはくに合わせて叩く学習をしました。今日は打楽器で友だちとリズムの叩き合いっこをしました。楽器でお話しているみたい!と、子どもたちは楽しく学習することができました。

2年 国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 国語の時間では、『お話のさくしゃになろう』という学習をしています。教科書の絵からお話を想像してつくっています。スイミーのお話を思い出しながら、どうしたら読む人がどきどきわくわくするお話になるかを考えて書いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 学校評価アンケート開始(〜18日) 京キッズRUN選考会
12/12 たてわり活動松尾フェスティバル⇒延期 6くみ居住地校交流 6くみ5時間目まで
12/13 もこもこ劇場2時間目1・3・5年3時間目2・4・6年 代表委員会
12/14 5年社会見学→延期
12/15 個人懇談会 保健・安全の日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp