京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up285
昨日:51
総数:956585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

6年書写☆水墨画を書こう

画像1画像2
社会科の学習で雪舟の水墨画を学習しました。

そのことを思い出しつつ、水墨画にチャレンジ!

テーマは「竹林」。

班のメンバーで協力して竹を作っていきます。

合わせてみると、見事クラスの竹林が出来上がりました!

体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
運動会が終わり、次の単元は「走り幅跳び」です。自分にあった助走距離や、さらに遠くへ跳ぶ工夫をしながら取り組んでいきます。3年生以来の走り幅跳びの学習、子どもたちは楽しそうに友だちと協力しながら取り組んでいます。

総合〜お米の観察〜

画像1
地域の田んぼへお米の観察に行きました。稲穂がしっかり実っていて、収穫が楽しみです。

1年 木いちごの会さんの読み聞かせ

画像1画像2
 今日は中間休みに木いちごの会さんの読み聞かせがありました。
おみやげのぬり絵ももらって、とても喜んでいました。

1年 図工 でこぼこはっけん!その3

画像1画像2画像3
 写し取ったあと、みんなで「ここはどこでしょう」クイズをしました。

「こんなかたちなんだ!」と盛り上がっていました。

1年 図工 でこぼこはっけん!その2

画像1画像2画像3
 こんなところにもでこぼこが!

いろいろな形が出てきておもしろいです。

1年 図工 でこぼこはっけん!

画像1画像2画像3
 身近なでこぼこした物・場所を探して紙に写し取りました。
どの子も楽しそうに写し取っていました。

1年 6年生からの読み聞かせ

画像1画像2画像3
 1年生に分かりやすい本を選んできてくれました。
次のペア学年の活動も楽しみです。

1年 6年生からの読み聞かせ

画像1画像2画像3
 もみじ読書週間の取り組みの一つである、ペア学年の読み聞かせを行いました。6年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらってとっても喜んでいました。

自転車免許教室 〜実践編Part2〜

運動場でのコースは、実技走行コースの他に
ジグザグコースと遅乗りコースがありました。

ジグザグコースは、コーンに当たらないように自転車を
うまく操作しなければなりません。
また、遅乗りコースは幅30cm、長さ10mの細長いコースを
15秒かけて走ります。
子ども達は、真剣な表情で自転車で走行していました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp