京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

【1・2年次生】地球のステージを鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3
 6月14日(水)の午後、1・2年次生は京都市呉竹文化センターに移動し「地球のステージ」を鑑賞しました。地球のステージとは、1996年1月に始まった「紛争、災害、貧困の地の子供たちに音楽と映像で近づこう」というコンサートステージです(パンフレットより引用)。メインスピーカーを務められた桑山紀彦さんは、精神科医・心療内科医として日本で診療を行いながら、地震などの被災地での国際医療支援活動も行われています。
 今回の公演では、桑山さんが放浪の旅の中で出会った、現在の海外支援活動を始めるきっかけとなったフィリピンの少女の話をはじめ、世界の紛争・災害の地で桑山さんが出会った人々のお話を聞きました。世界各地で、人々が力強く生きる姿を目の当たりにすることができ、深く考えさせられる内容でした。また、桑山さんご自身のお話もたくさんしていただきました。過去の自分からどうやって変わることができたか、というお話は高校生にとって心に響く内容であったと思います。
 地球のステージ終了後には、桑山さんと直接お話ができる座談会も開催されました。地球のステージを鑑賞して感じたことや桑山さんに聞きたいことを生徒が思い思いに質問していました。桑山さんも生徒の質問にあわせて貴重なお話をしてくださり、とても楽しく有意義な時間となりました。
 「地球のステージ」というタイトルにも込められているように、地球は私たちのステージです。これからたくさんの越境を経て、「名前と名前の繋がり」を大切に過ごしていきたいと思いました。桑山さん、本当にありがとうございました。

HELLO Village Week I Day 2

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Weekの二日目は、放課後に「Conversation Cafe」が行われました。このイベントでは、英語村にアメリカの高校生がホストを務める10個のブースを設けられ、それぞれのブースにおいて日本とアメリカの生徒たちが10の様々トピックについて話し合いながら交流しました。各ブースのトピックは、家族、故郷、学校、将来の夢、趣味などでした。日米の生徒たちはお互いの話に耳を傾け、話し言葉だけでなく、身振りや手振りなどあらゆるコミュニケーションスキルを駆使して、言葉が簡単には通じないからこそ、「理解し合う」過程にいつも以上の喜びを感じていました。
 さて、今日で二日目のHELLO Village Weekはまだまだ続きます。明日は放課後に「Pub Quiz」が予定されています。

On the Day 2 of HELLO Village Week, there was an after-school event‘Conversation Cafe’. In this event, we had 10 booths at HELLO Village, each of which has (1) its own conversation topics and (2) American high school students as its hosts. For example, some topics are family, hometown, school life, dream, hobbies. Japanese and American students listened carefully to each other and enjoyed struggling to make themselves understood by not just their languages but also any communication skills such as gestures.
 We still have three more days in HELLO Village Week, and will have an afterschool event ‘Pub Quiz’ tomorrow.

京都府女子剣道大会 女子剣道部、大活躍!

画像1
画像2
 6月18日(日)に京都市武道センターで第39回京都府女子剣道大会が行われ、本校部員16名全員が一部、二部に分かれて出場しました。

 二部(高校生の部)では、染田晃(2年)が見事優勝し、東海穂香(2年)が第3位、柿木志暖(2年)と加藤心菜(1年)がベスト8と、ベスト8のうち日吉ケ丘が4人入る結果となりました。

 一部(18歳以上の部・第62回全日本女子剣道選手権大会京都府予選)に出場した3年生も、昨年度や今年度の入賞者を相手に善戦していました!二部では他の1・2年生も、手強い相手に勝利したり、非常に惜しい試合があったりと、皆が非常に大健闘の闘いぶりでした。
今回の大会で皆がしっかり闘えたことを糧とし、見つかった課題はしっかり修正して、7月の近畿大会、8月のインターハイに向けて、引き続き頑張ってまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

重要 8月22日(火)・26日(土) 部活動体験会(1)のご案内

画像1
部活動体験会(1)の実施内容・注意点等の詳細はこちら


部活動体験会(1)を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。


■日時:令和5年8月22日(火)
 相撲部      (受付 9:00 体験会 9:30〜12:30)
 硬式野球部    (受付 9:00 体験会 9:30〜12:30)
 女子バレーボール部(受付 9:00 体験会 9:30〜12:30)
  
■日時:令和5年8月26日(土)
 女子剣道部     (受付 9:00 体験会 9:30〜12:30)
 男子剣道部     (受付13:00 体験会13:30〜16:30)

■場所:京都市立日吉ケ丘高等学校
自動車・自転車での来校はお断りしています。公共の交通機関等を利用してください。

■申込期間:7/10(月)16:30〜7/31(月)16:30

■申込方法:Web専用フォームによるインターネット申込

*本校のホームページのカテゴリ(中学生のみなさんへ)から、参加ご希望の各イベントの「Web申込フォーム」にアクセスして、必要事項をご入力、ご確認の上、送信してください。(広報情報部)

重要 7月29日(土) 第1回学校説明会のご案内

画像1
第1回学校説明会の実施内容・注意点等の詳細はこちら

第1回学校説明会を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。

■日時:令和5年7月29日(土)
 1回目  受付   8:30〜 
     全体説明会 9:00〜10:00 
     個別相談会(希望者のみ)10:00〜11:00
 2回目  受付   11:00〜
     全体説明会 11:30〜12:30
     個別相談会(希望者のみ)12:30〜13:30

 *1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申し込みください。また、会場スペースの都合上、お申し込み段階でメイン会場の定員を超えた場合は、それ以降の申し込み分からは、本校別室(サテライト)会場での動画ライブ配信によるご参加となります。予めご了承ください。

■場所:京都市立日吉ケ丘高等学校
 
 *本校は二足制ですので、上履きと下足入れをご用意ください。

■申込期間:7/10(月)16:30〜7/19(水)16:30

■申込方法:Web専用フォームによるインターネット申込
 
 *本校のホームページのカテゴリ(中学生のみなさんへ)から、参加ご希望の各イベントの「Web申込フォーム」にアクセスして、必要事項をご入力、ご確認の上、送信してください。(広報情報部)

【卒業生の方へ】各種証明書交付について

卒業生の方で、各種証明書を必要とされる方は、
以下のリンク文書「各種証明書交付について」に記載の方法でお申込みください。

各種証明書交付について

証明書交付申込書

委任状

多くの方々からの寄付や教育委員会による施設整備について(御礼とご報告)

 毎年PTAや卒業生をはじめ多くの方々から、生徒の活動や本校の施設整備に多大なご支援をいただいております。あらためて感謝申しあげるとともに、 ここに その内容を紹介させていただきます。
(日吉ケ丘高校事務室)
画像1
画像2
画像3

小論文講演会が開かれました

6月19日(月)、第一学習社様から講師の先生をお招きして、3年次生希望者対象の小論文講演会が開かれました。

進路実現のために小論文のスキルアップが必要な生徒たちが集まって、会場は満席となりました!この小論文講演会は毎年開催していますが、ここ数年は回を重ねるごとに受講者が増えています。それだけ総合型選抜での大学受験を考えている生徒が多くなってきているということでしょう。

レクチャーは、話をただ聞くだけではなく生徒たちがプリントに要点や気づいたことを書き込む形で進められていき、小論文の書き方と志望理由書の書き方について非常に分かりやすく学ぶことができました。

今日この小論文講演会を受講した生徒たちは、明日の小論文模試に挑みます。みなさん、今日学んだことを明日の模試で発揮できますように!

(広報情報部)
画像1
画像2

HELLO Village Week I Day I

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Week I(6月19日〜23日)が本日から始まりました。今回のテーマは「Exchange, Express, Experience」です。この言葉には、生徒たちが期間中に行われる各種ベントに参加して、学年、国、性別、職業、言語などの垣根を超えて人々と交流し、自己を表現しながら、様々な体験をしてほしいという思いが込められています。
 初日の今日は、アメリカの高校生25名ほども参加して、放課後イベントとして子供の頃に夢中で遊んでいた懐かしい「遊び」に焦点を当てた「Memory Monday」が行われました。このイベントでは、まず初めにALTが私たちが感じる懐かしさについて技術、食べ物、おもちゃの観点からいろいろと説明してくれました。次に、生徒たちは子供のことにしていた遊びについて、友達やアメリカの高校生たちと話し合いました。その後、日米の高校生たちは折り紙で鶴や手裏剣作りに挑戦し、イベントの最後にはALTが子供の頃に遊んだアクティビティを実際に体験しました。
 HELLO Village Week Iは、5日間の開催予定で23日(金)まで続きます。この後も、「Conversation Cafe」、「Pub Quiz」、「Hiyoshi Idol (Talent Show)」などイベントが目白押しです。

 HELLO Village Week I (Jun.19th-23rd) got started Today! The theme this time is ‘Exchange, Express, Experience’. In this week, we want students to communicate with others who have different backgrounds, express themselves, and have various experiences.
 On the first day, we had the afterschool event ‘Memory Monday’. Today, 25 American high school students from CIEE also joined this event. In the event, ALTs first explained nostalgia in terms of technology, food, and toys. Second, students shared their favorite childhood games and activities with friends and American high school students. Third, they with American students tried to make an origami crane and shuriken. Finally, they experienced the games and activities ALTs enjoyed when they were children.
 In HELLO Village Week I, we are going to have many more events such as ‘Conversation Cafe’, ‘Hiyoshi Idol (Talent Show)’, ‘Pub Quiz’ and so on.

懇談週間が始まっています

6月16日(金)より、懇談週間が始まっています。
この期間中の授業は4限目までとなり、午後は各クラスで三者懇談を行っています。

保護者の皆様におかれましては、この日のためにお時間を作っていただきありがとうございます。懇談は、担任から保護者の皆様にお子様の学校での頑張りをお伝えする良い機会となります。学校とご家庭とが一丸となってお子様の学校生活や進路実現を支えていくための有意義な時間になれば幸いです。
(広報情報部)
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/9 GTEC検定版(2年)
12/11 2学期期末考査
12/12 2学期期末考査  午後:大学別・専門学校説明会(2年)
12/13 午前中授業(1234)  SC
12/14 午前中授業(1234)
12/15 午前中授業(1234)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp