![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:41 総数:537345 |
6年 社会 江戸から明治へ
歴史学習の様子が、とても生き生きとしています。
教科担任の先生と、友達と対話を通して! ICT機器を活用して…考えを深める楽しさ。 これまでの社会をふりかえって考え話し学び、 これからの社会を想像し創造していく子どもたち。 「思いやりの心をもって、生き生きと!」 人生を歩んでいけますように。 ![]() ![]() ![]() 【4年】考える防災教室
「考える防災教室」では、災害が起こった時について考えました。いつも当たり前に使っているライフラインが止まってしまったら? 身の回りにあるもので、災害時に役に立ちそうなものはないかな? など考える学習でした。新聞紙を使ったスリッパや、紙食器などの作り方も教えていただきました。
災害時に自分の命を守るために、周りの人を助けるために、どんなことができるか考える1時間でした。災害が起こったら……と、ご家庭でも話していただけると嬉しいです。 ![]() ![]() 【4年】陶芸教室![]() ![]() ![]() 今日作った作品は、3学期の造形展で展示しますので楽しみにしていてください! 秋の終わりと…冬の始まり。
2学期も残すところ、あと3週間となりました。
各学級・学年では、 一人ひとり、それぞれの成長をふりかえって… また次の一歩につなげようと頑張っております。 第二グランドでは、 まだまだ秋の実りが美しく名残惜しいのですが… 「終わりは、始まり!」 また次の季節に向かおうとしているようです。 ![]() ![]() ![]() 2年 音楽 4拍のリズムを使って曲作り!
先日の学習発表会では
かっこいい「たいこ」の演奏をみせてくれた2年生。 その後も、その成果を活かして学んでいます。 今までに習った音符♪を使って曲を作り… ペアやグループで発表し合って楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 藤城だより12月号をアップしました!
今年も残すところ1ケ月となりました。子ども達は学習のまとめに頑張っています。藤城小学校では、地域・保護者の皆様に支えられて、今年も無事に1年を終えることができそうです。今後とも、温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
藤城だより12月号をアップしました!下記よりリンクできます。 ⇓ 藤城だより 12月号 6年 外国語 やってみたい職業と、その理由は?
来年は中学校に進学する6年生。
英語の授業でも「生き生きと活動する」姿があります。 ※キソサポもしっかりと活用できていますね! この単元では…いろいろな人の将来の夢を知り 自分のやってみたい職業について考えてを深めています。 なりたいに自分を目指し成長できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() たのしくうつして![]() ![]() ![]() どんな恐竜にするか、タブレットで検索してお気に入りの恐竜を選んでいました。 もう少しで下描きができそうです。楽しみです。 絵の具の練習![]() ![]() ![]() 色チューブと水をしっかり混ぜて、優しくトントンと筆を置いて塗ることを話しました。 子どもたちは、初めての絵の具にウキウキ。自分の好きな色を5つ選んで、丁寧に塗っていました。(完成した絵の具のステキな提灯の絵は、先日の学習発表会の背景に飾っていました。) 1年 「くじらぐも」あらわる?
先日の学習発表会で
素敵な劇「くじらぐも」を発表してくれた1年生。 そんな1年生が運動場で体育をしていると… なんと!?藤城にも、くじらぐもが! 大きなくじらと、小さなくじらが仲良く。 授業の最後には…カモ?アヒル?のような雲も。 ![]() ![]() ![]() |
|