京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:65
総数:711320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 色々なところに映して…

画像1
画像2
図工の光と場所のハーモニーも、
いよいよ大詰め。

完成した作品の鑑賞会を行いました。

映した時の綺麗な模様などに、
子ども達は驚きの様子でした!

次の図工も楽しみですね!

5年生 No rice, No life.

画像1
画像2
学習発表会に向けて、体育館で取り組みました。
それぞれのパートで練習を積み重ね、体育館で動きの確認をしていきます。

演技の工夫を考えたり、小道具の作品作りに取り組んだり、
みんな生き生きと取り組めていました。

本番が楽しみです!!
パワー!!

6年 学年掲示で励まし合って

画像1
 6年生の学年掲示は学習発表会モードです。担任が掲示するだけでなく、子どもたち自身が作りあげるスペースもあります。学習発表会本番に向かうカレンダーメッセージを記した付箋をはっていきます。みんなへの呼びかけ、友達や自分の頑張り、自分の意気込みなど、熱い思いがひしひしと伝わってきます。本番まで2週間弱。最後まで頑張ろう!

6年 第一回会社会議

画像1
画像2
 国語科の学習で学んだ話し合いのポイントをもとに、総合的な学習の時間で立ち上げる会社の方針や取組を決める話し合いを行いました。自分たちで考えた話し合いの進行計画をもとに、それぞれの役割に分かれ、それぞれが選んだツールを使って話し合いを進めました。いよいよ起業ですね。

6年 自主学習の成果を!

画像1
画像2
画像3
 テストに向かう姿勢は真剣そのもの。45分間の授業時間、いっぱいいっぱい使って考える子どもたちもたくさんいました。これまで小テストに向けた学習や、この50問テストに向けた学習の成果がためされるものです。結果を見て、自分の学習法、学習量はよかったのか見直す機会にしてほしいなと思います。

6年 今日は漢字の50問テスト

画像1
画像2
 今日の5時間目は漢字の50問テスト!ということで、中間休みや昼休みにも漢字の勉強をする姿が見られました。
 昼学習に友達とどんな問題が出そうか予想しながら漢字の問題を出し合い練習も行いました。いざテストです。

算数

画像1
6時間目、予定を変更して算数をしました。「ムイムイ」という神経衰弱のようなゲームをしながら楽しみました。サイコロの出目を足し算したり、数を数えたりしながら楽しんでいました。

国語 読み聞かせ

画像1
「はらぺこあおむし」と「おべんとうバス」を読み聞かせしました。「はらぺこあおむし」では、果物の数や食べ物の名前を言いながら楽しみました。「おべんとうバス」では、おかずのキャラクターを呼んだり、返事をしたりしながら楽しみました。

学習発表会にむけて!

学習発表会にむけて大道具をみんなで作りました。ペアで水のりやボンドをダンボールにぬりました。ハケを使って、ていねいにぬった後に白い紙をはりました。集中して根気強く仕上げられました。
画像1画像2画像3

長さ

画像1画像2
体育館の横の長さをはかりました。メジャーとものさし、どっちではかるか考え「メジャー」を選び、体育館に移動。すぐさま、長さをはかっていました。mやcmにも気をつけて長さを読むこともできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 ALT 計算大会
12/12 個人懇談会 短縮5時間授業 音楽鑑賞教室(1〜4年)
12/13 個人懇談会 短縮5時間授業 フッ化物洗口
12/14 個人懇談会 短縮5時間授業
12/15 個人懇談会 短縮5時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp