![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:88 総数:586550 |
研究日
今日は、放課後の時間を『研究日』とし、各学年ごとに授業づくりについて話し合う時間を持ちました。月に1回程度『研究日』を設定して、そこで話し合ったことを実践し、また、次の研究日に成果と課題を挙げ、次の実践に向けた話し合いをすることを繰り返しながら授業づくりを進めています。十人寄れば文殊の知恵というように、、多角的・多面的な視野で、生徒たちがそれぞれの目標に向かって力をつけるためのより良い授業づくりの意見交換が活発に行われました。
![]() ![]() ![]() 2年生薬物乱用防止教室〜タバコが体に及ぼす影響〜
本日、学校薬剤師 宇野先生による2年生の薬物乱用防止教室を行いました。今回は「タバコが体に及ぼす影響」について、写真やイラストを使ってわかりやすく説明してくださいました。途中のタバコクイズでは、皆さん真剣に答えていました。また、実際に海外で売られているタバコの実物も見せていただき、日本で売られているタバコのパッケージとの違いを実感できたのではないかと思います。今回の学びを活かし、これからも自分の体を大切にしていって欲しいと思います。
![]() ![]() 図書だより12月号
図書だより12月号を掲載しました。12月は何かとバタバタと忙しい毎日になりますが、ちょっと一息休憩がてら、コタツなどで温まりながら読書はいかがでしょうか?
↓↓下記のリンクをクリックすると、PDFデータでご覧いただけます。 図書だより12月号 ![]() 専門科『情報印刷』〜流通・サービス〜
3年生『情報印刷』の流通サービスでは、『フォント統一プロジェクト』が行われています。情報印刷では、20台を超えるパソコンを使用して作業をしていますが、パソコンにインストールされているフォントが違うという問題を抱えており、パソコンによってはオリジナルのデザイン(原版)とは違うフォントで表示されてしまうという事案が発生しておりました。その問題を解決しようと、3年生が奮闘してくれています。今まで情報印刷で作成したファイルをチェックし、使用しているフォントをすべて洗い出して、すべてパソコンにそれらのフォントをインストールしようという、壮大なプロジェクトが進められています。
![]() ![]() 1年生 保健体育
1年生は、水曜5・6時間目、保健体育の授業で、体を動かしています。2グループに分かれ、体育館でバトミントン、グラウンドでタグラグビーに取り組みました。タグラグビーは、チームでの活動なので、作戦を考える時間を取ってから始めています。試合では、パスをするときなどに、仲間を呼ぶ大きな声が出ていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 選択美術 校外学習
1年生の美術を選択している生徒たちが、美術作品を鑑賞することで美術作品に興味を持ち、美術を愛する心や態度を育むことを目的に、京都国立美術館へ出かけました。
生徒たちは、体験型の展示に触れ、多くの美術作品を目の当たりにし、興味深く見入っていました。美術館の職員さんに感想を聞かれると、「それぞれの画家の心の中が絵に表れていると思いました。」と伝えていました。 多くの作家の美術作品に触れることができた貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|