![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820495 |
7年生 研究授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生は理科の授業で 「凸レンズを半分隠すと、どんな像ができるだろうか?」 という問いに仮説を立て、説明し、実際にやってみる授業でした。 私が見に行った時は、これまでの学習で得た知識を基に立てた仮説を、 他の班の人に説明しているタイミングでした。 結局どんな像が出来上がったのでしょうか? 持ち場に戻ったため、今も気になっているので教えてください。 活発に質問し合い、意見し合う姿がステキでした。 1組 音楽「図形譜」その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもよくがんばっていました!お家でも話を聞いてみてください。 1組 音楽「図形譜」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 音楽「図形譜」その2
「楽譜」をよむことは難しいと感じている生徒が多いのですが「図系譜」は音を〇や△などの図形で表現するので、感覚的に図形を見て演奏したり反対に音を図形におこす活動をしたりする中で「楽譜」の存在を近しいものにするねらいがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 音楽「図形譜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は7〜9年生の音楽「図形譜」の授業を公開しました。 1組 図工 わくわくプレイランド
みんなで遊びました!
![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工 わくわくプレイランド
ビー玉の冒険が完成しました!
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「面積」![]() ![]() ![]() ![]() 「たてに何マス、横に何マスあるから…」 と、図をもとに上手に説明する 生徒の姿も見られました。 4年生のみなさん、 長方形・正方形の公式はもう覚えましたか? 4年生 国語 「伝統工芸のよさを伝えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 様々な伝統工芸品の中から、 「この伝統工芸品の魅力を伝えたいな!」 と思うものを1つ選んで 魅力を伝えるための リーフレット作りに取り組んでいます。 歴史や、デザイン、使用用途など その伝統工芸品ならではの魅力などを 分かりやすく伝えるために、 写真を用いたり、 魅力ごとに段落を分けて書いたりして 工夫しながら学習を進めています。 【6年生】算数 比例のグラフ
5年生のときにこんな言葉を習いました。
「2倍3倍になると、それに伴って2倍3倍になる」これは2つの関係が比例であることを表す言葉です。 それがさらに強力になって、立ちはだかってきました。 「比例を式で表してみよう!!」や「グラフで表してみよう!!」 敵がどれだけ強力でも生徒たちはあきらめません。 みんなで力を合わせ、「こうなんじゃないかな?」「こういうことだよ!!」と立ち向かい、比例という単元を乗り越えていきました。 Power Upだ!!6年生!! ![]() ![]() |
|