京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:5
総数:205395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 外国語活動「This is for you.」

外国語活動では、形の言い方を学習しています。ALTの先生とクイズをしたりカルタをしたりして英語で形を言えるようになりました。
画像1画像2

4年 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

 琵琶湖疏水建設の中心となった北垣邦道が、なぜ琵琶湖疏水建設を提案したのかについて調べました。子どもたちの予想も鋭かったです。資料から分かったことだけでなく、自分が考えたことや疑問も出し合いました。
画像1画像2

4年 体育科「マット運動」

 マット運動の学習が始まりました。この日は、ねらい2の時間にタブレットを活用して学習を進めました。自分が技をしている姿を撮影すると、自分の課題がよく分かったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「がい数とその計算」

 概数のかけ算・わり算の仕方を説明しました。友達の説明を聞くときに、自然と顔がぐっと近くなるのがすてきです。
画像1画像2

くすのき 国語

ひらがなの練習中!真剣に頑張っています。指でなぞりながら読むのも大好きです!
画像1画像2

2年 国語

画像1
画像2
画像3
自分がつくったおもちゃの説明文を書いて、友だちと交流しました。実際に説明をして遊んでもらいました。

くすのき 外国語学習

外国語の学習は「What time do you get up?」
家のお手伝いで〇〇はしていますか?と質問をしています。
いろいろなお手伝いを1週間でどれくらいしているか聞いています。

画像1
画像2

4年 理科「ものの温度と体積」

 空気の温度が変わると、体積がどのように変わるのかを実験して確かめました。みんないい表情です!実験に楽しんで取り組むだけでなく、実験から考えたことや学習のまとめまでしっかり書くことができていたのもすてきでした!!!
画像1
画像2
画像3

6年☆家庭科「まかせてね今日の食事」

考えた献立の調理計画を立てていきました。
必要な材料や用具をグループで真剣に話し合っていました。
画像1画像2

くすのき 算数 個別学習

この時間の算数は個別学習。
数字の学習や時間の学習、三角形の学習をしました。
みんなそれぞれの課題で頑張っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp