京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up4
昨日:43
総数:529016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、「味付けコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮」でした。

 「グラタン」は、フランス生まれの料理です。給食では、豆乳で作ったホワイトソースに、ペンネ・ベーコン・野菜をあわせ、スチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。

今日の給食1年生の様子

画像1
 今日の給食の「ペンネの豆乳グラタン」は、子どもたちに人気で朝から楽しみにしていました。

 ペンネはパスタのひとつで、ペン先のような形をして表面には細かい溝があり、ソースが絡みやすくなっています。

 子どもたちは「マカロニ」かと思っていたけどと言っておいしく食べていました。

4組 体育 サッカーゲーム

画像1画像2画像3
 体育でサッカーゲームに取り組んでいます。一人1つずつボールを使って、シュートします。2つのゴールに向かって、何度も往復し、シュートポイントをためています。2,3年生は、ゴールの片付けでも活躍してくれています。

1年 6年生との交流

画像1画像2
 1年生と6年生との交流会が始まっています。まずは、2組からです。
 6年生がみんなで楽しく過ごせて交流が深まるような計画を立ててくれました。
 鬼ごっこのような遊び「タッチ キラー」やドッジボールを使った遊び、そして,今日は玉入れの時に使う玉を利用した「ボッチャ」というゲームで遊びました。
 始めに、6年生がわかりやすくルールを説明してくれました。
 「どんな遊びかわからなかったけれど、教えてもらえたら楽しかった!」
 「みんな優しくて、おもしろかったな。」
 教室に戻っても、もっともっと一緒に遊びたそうにしていました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・京野菜のみそ汁でした。
 京野菜のみそ汁には、京野菜の金時にんじんや聖護院だいこんが入っていました。「いつものにんじんと味がちょっと違っておいしい」「いつものにんじんより色が濃い」「聖護院だいこんってなんで丸いんだろう」と、子どもたちは京野菜に興味津々の様子でした。

3年 音楽

画像1画像2
 音楽でリコーダーを練習しています。
指を確認しながら、歌うように丁寧に演奏しています。
 先生のピアノとみんなのリコーダーの音が合わさって、とても素敵な曲になりました。

6年 外国語

画像1
 今日の外国語の授業では、思い出についてどのように表現をするのかを勉強しました。先生のあとに繰り返し発声して練習し、運動会や修学旅行などのイベントの英単語も学びました。それらを使って、楽しかった思い出を英語で表現できました。

提出物 4組 二十日大根の種をまいたよ

画像1画像2
 二十日大根の種は、アサガオの種よりもずっと小さいので、吹き飛ばさないように観察しました。「こんな小さな種で本当に二十日大根ができるのかな。」と不思議そうに、小さな種をスジにまきました。そして、先日植えたチューリップの球根とよく似たヒヤシンスの球根を、今度は水栽培で育てることにしました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・ごまず煮でした。
 子どもたちは、肉じゃがのホクホクとしたじゃがいもとスパイシーなカレーの味わいを楽しみながら食べている様子でした。
 ごまず煮には、細切り昆布が使われていて、海の香りを感じられる献立でした。

12月の銀行振替日

画像1
12月11日(月)は、銀行振替日です。残高をご確認の上、前日までにご入金をお願いします。

 ※現金集金にならないよう、皆様、ご協力ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp