京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:550
総数:1938069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

アーチェリー部便り

画像1画像2
7月27日(木)〜28日(金)、奈良県立橿原公苑陸上競技場にて、第62回近畿高等学校アーチェリー選手権大会が行われました。
紫野高校からは個人戦に2名の選手が出場しました。結果は以下の通りです。

・嶋崎晴さん(3年)
→予選ラウンド突破、決勝ラウンド進出

・福原丈太郎さん(2年)
→予選ラウンド突破、決勝ラウンド2回戦進出

40度近い猛暑、そして近畿の強豪校の選手たちが多く集う中、近畿大会のレベルの高さを感じながらも立派に戦い抜きました。

今後ともアーチェリー部をよろしくお願いいたします。

シュバリエ付添報告その6

 ホストファミリーとの週末を楽しく過ごせたようで、朝からそれぞれの体験を笑顔でシェアくれました。めちゃくちゃ楽しい!と元気いっぱいの様子を見てホッとしています。いよいよ今日からシュバリエカレッジでの学校生活が始まります。今日は、キャンパスツアーの後、日本語を学んでいる生徒さんと日本文化のワークショップを行ったり、音楽の授業に参加したりする予定です。
写真: ワークショップに向けて最終調整中
写真:今日も良いお天気です。付添教員はキャンパス内でカンガルーに遭遇しました!
画像1画像2

シュバリエ便りその3

 皆さんこんにちは!
 シュヴァリエ留学中の2年生です!
 本日土曜日は主にシドニー内観光、ホストファミリーとの対面を行いました。
 午前中のシドニーではオペラハウスを見たり、ミセスマッコーリーベンチにて美しいシドニー湾を眺め、思い出を増やしました。
 季節が逆とは言っても案外暖かい気候で、過ごしやすい気温でした。
 シドニー観光の後はいよいよホストファミリーとの対面です。対面式のスピーチの後、ホストファミリーと紫野生徒の名前が呼ばれ、そこで初めて対面するという形式でした。
とても緊張しましたが、ホストファミリーの方々が暖かく迎え入れてくださり、緊張がほぐれました。
 ホストファミリーの家に着き、日本での生活や持ってきたお土産の話、自分の好きなことやこれからの生活について話し合いました。
 実際に自分に向けられた英語を聞いて、それに対して返答する。そんなことを繰り返すと自分が本当にオーストラリアに来たんだ、ここは日本とは違うんだ、という自覚が徐々に明確に現れてきました。
 また私がお邪魔したお家のホストスチューデントと好きなマンガや映画の趣味が合い、和気あいあいと楽しく過ごせました。

 その後はシュヴァリエにて花火を見て、ホストファミリーと晩御飯を食べて、オーストラリアでの生活に思いを馳せました。
 昼はあんなに暖かかったのに、夜になると急に冷え込み、気温が11度にまで下がりました。日本との違いを肌に直接感じています。
 私はこれが初めての海外で様々な箇所で日本との違いに驚くばかりなのですが、意外と似ている部分や、伝わるニュアンスが存在して日本との共通項にもまた、驚かされているばかりです。

 ここまで読んでくださりありがとうございます!
 明日からの生活に不安と期待を膨らませながら日々過ごしています
 学びと思い出をたくさん貰って帰りますので、これからもご支援の程よろしくお願いします。
 写真一枚目:シドニー湾の写真
 写真二枚目:シュヴァリエで花火の写真
 写真三枚目:ステイ先の猫ちゃんの写真
画像1画像2画像3

シュバリエ付添報告その5

 シュバリエ初日の今日は、学校ではスポーツイベントが開催されていました。広大な敷地に、シュバリエカレッジの卒業生、在校生、保護者や教員などがたくさんの人が集まっていました。夜はフードトラックが来たり、花火が目の前で上がったりと日本の夏祭りの様な雰囲気を楽しみました。
画像1画像2画像3

シュバリエ付添報告その4

 生徒たちは13時に無事にシドニー近郊のバラドゥーに到着、同地のシュバリエカレッジにてホストファミリーと対面、解散となりました。事前にメールでやり取りしていたこともあり、どの組も初対面から大変盛り上がっていました。
 本日午後と明日の日曜日は、めいめいホストファミリーとゆっくり週末を過ごすことになります。
画像1画像2

シュバリエ付添報告その3

 オペラハウスやハーバーブリッジなどのシドニー観光名所をめぐりました。冬とは思えないほど暖かく、過ごしやすいお天気です。全員元気で、無事シュバリエに向けて出発しました。もう少しでホストファミリーと対面ということもあり、ほどよい緊張感を感じる車内です。
画像1画像2

シュバリエ便りその2

7月28日
 日本からオーストラリアのケアンズ行きの飛行機へ乗り込んだ私たちは、約8時間のフライトを終えて、朝の5時にケアンズ国際空港に到着しました。オーストラリアは冬ですが、ケアンズは赤道に近いため、半袖でも快適に過ごすことができる気温でした。他にも自販機が完全にキャッシュレスであったりと、私たちは日本との違いを肌で感じていました。
 しかし、ケアンズからシドニーへの便が機材トラブルでキャンセルされたため、約12時間遅れの19時の便に急遽変更されました。
ワイルドワイフパークを見学できなくなったことを惜しむ生徒たちもいましたが、先生方がケアンズにある小規模な動物園に連れて行ってくれました。そこで、コアラやクロコダイルなどの珍しい動物たちを近い距離で観察したり、ショーで飼育員のお兄さんの話を英語で聞き取ったりと、少し狭い動物園ではありましたが、様々な体験をすることができました。
 動物園の鑑賞が終わった後、私たちは班に分かれてケアンズの街を2時間半ほど自由に探索しました。そこで昼食も各自で買って食べるということになり、ある班はオーストラリアのマクドナルドを、またある班は海辺へ出向いてレストランでオーストラリア料理を食べたりと、各班でオーストラリアの料理文化を楽しんでいました。
 その後19時20分からのフライトでシドニーへ到着しました。シドニーはケアンズと比べてかなり肌寒く、上着を着る生徒たちが多くなりました。
 シドニー空港からホテルまでのバスでは、同乗していたガイドさんのオーストラリアの豆知識を小耳に挟みながら、夜のシドニーの美しい街並みをみんなで眺めていました。
 前日が機内での睡眠であったため、なかなか寝付けない生徒も多く、疲れが溜まっていた1日ではありましたが、オーストラリアの文化に触れる初めての日でもあったので、全員が楽しく、真剣に取り組めていました。

シュバリエ付添報告その2

ケアンズ散策から空港に戻り、欠航に伴うクーポン券を利用して夕食を済ませたり、休養を取ったり。
あと30分ほどで搭乗開始し、19時20分のQF927便でシドニーに出発します。
画像1画像2

シュバリエ便り

 シュバリエ留学中の生徒より、留学初日(7/28)分の活動報告が届きました。ぜひご覧ください!

 皆さんこんにちは!
 シュバリエ留学中の2年生です。
 私たちは昨日の夕方から出発し、今日の朝にオーストラリアに無事に到着しました。
 
 初日は、電車が止まって急遽バスで関西空港に移動しました。早速予想外の事が起こり少し不安でしたが、無事に飛び立つことができてよかったです!
 そして今日は、ケアンズに着いてからシドニーへ飛行機で向かう予定でしたが、飛行機がキャンセルになり、一日をケアンズで過ごしました。シドニーでの動物園観光を楽しみにしていたのと、2日連続での予想外の出来事によって少し気分が落ち込ましたが、ケアンズでも動物園や海に行ったり、ショッピングに行ったりしてとても楽しい一日を過ごすことが出来ました!
 
 トラブル続きの2日間でしたが、日本とは全く違った世界で色んな事を体験することが出来て、とても充実した2日を過ごすことが出来ました。
私たちは約3ヶ月前から準備を始め、現地の人達とより良い交流をできるように沢山考えてきました!
 
 そしてついに今日、始まりました!
 これから始まる留学生活に不安と期待でドキドキですが、精一杯に楽しんで、学びたいと思います!

 ここまで読んでくださり、ありがとうございます! これからも留学の様子をアップロードしますのでお楽しみに。
 そして、京都駅にお見送りに来てくださった先生方、本当にありがとうございました。パワーを頂いたので、しっかりオーストラリアでも頑張ってきます!
画像1画像2

シュバリエ付添報告

 季節が日本と真反対のケアンズですが、気温が25度ありとても過ごしやすいです。
 海辺のリゾート地で、穏やかな時間が流れています。班別でそれぞれ昼食をとりました。急なフライトキャンセルというハプニングがありましたが、皆楽しく元気に過ごしています。写真は散策の様子です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 後期中間考査、むらさきの自由の日
12/7 後期中間考査
12/8 後期中間考査
12/10 (3年駿台共通テストプレ)
12/11 授業評価アンケート(〜12/15)

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp