科学センター学習(1年生)
昨日と今日、2団に分かれて1年生が科学センター学習を行っています。プラネタリウムで星の学習をしたり、実験室で観察や実験に取り組んでいます。私も久しぶりにプラネタリウムを見ましたが、うっかり寝てしまいそうになりました。
【学校のようす】 2023-12-06 15:11 up!
学校だより(12月)
おはようございます。2学期も残すところあと3週間になりました。3年生は進路に向かってますます学習に力を入れているところだと思います。体調をくずさないようにして頑張ってください。
本日学校だより12月号を配布します。こちらからもご覧いただけます。
【⇒ クリック】
【学校のようす】 2023-12-04 09:19 up!
合同運動会(1組)
今日の午後、島津アリーナ京都で育成学級合同運動会があり、1組みんなで50m走、100m走、玉入れ、リレーを頑張りました。玉入れは、西京極中の緑組が優勝!!リレーでも西京極中は1位でゴールインしました!!みんなの力でたくさんの賞状がもらえましたね。最後までしっかり走り切る姿も、仲間を応援する姿もかっこよかったです。
【学校のようす】 2023-12-01 16:26 up!
チャレンジ体験(2年生)
学校でチャレンジ体験をしているメンバーも、環境整備活動をがんばっています!
【学校のようす】 2023-11-30 11:23 up!
チャレンジ体験(2年生)
2年生は今週火曜日から金曜日まで4日間の「チャレンジ体験」をがんばっています!地域の60以上の事業所にご協力いただき、大変ありがとうございます。2年生教員が順に職場訪問をしていますが、みんな生き生きとがんばっています。
【学校のようす】 2023-11-30 11:19 up!
定期テスト2日終了
昨日から第3回定期テストが行われています。あと1日! みなさん、体調に気をつけてテスト勉強がんばってください。
【学校のようす】 2023-11-16 13:06 up!
多様な性に関して理解を深める「講演会」
今日の午後は全校で講演を聞きました。講師には大久保暁さんをお迎えしました。現在、LGBTQについての認知度は高まっていますが、大久保さん自身の経験をふまえながら、LGBTQの基礎知識、自分らしさについて、カミングアウトするときの気持ちやされたときの対応などについてお聞きしました。「大久保さんにとっての自分らしさって何ですか?」などの質問も出て、有意義な時間でした。みんな違っていてそれでいい・・・それは、本校の校是にある「貢献」の基盤となるものです。優しい気持ちになれる、そんな講演会でした。
【学校のようす】 2023-11-13 16:50 up!
理科部・・科学の祭典京都大会に出場
11、12日は、京都市青少年科学センターを会場に「青少年のための科学の祭典京都大会」が開催されました。教員や企業等による実験ブースにまじって、たくさんの中学生や高校生、大学生も実験スタッフとして活躍していました。来場者も大変多く、賑やかな2日間でした。その中で、本校理科部のメンバーも、11日のサイエンスショーステージに出場しました。シャボン玉の実験と雲の実験を30分演示しました。科学の楽しさを伝えようとする部員たちの頑張る姿に、会場からは温かい拍手がおこっていました。
【学校のようす】 2023-11-13 09:13 up!
生徒会認証式
今日の5限は、新しい生徒会役員と後期学級役員の認証式でした。旧生徒会役員のみなさんから、この1年間の活動を振り返ってもらい、新しい役員に生徒会旗が引き継がれました。今年度、コロナが5類に移行したこともあり、生徒会の行事もますます活発になってきました。それを引き継いでさらに発展させていってください。期待しています。
(写真は、認証式後の第1回評議員会、専門委員会のようすです。)
【学校のようす】 2023-11-09 14:32 up!
音楽部「感謝コンサート」
11月4日(土)長岡京記念文化会館で音楽部の「感謝コンサート」が開催されました。音楽部の卒業生や、向陽高校合唱部のみなさんも参加してくださりありがとうございました。とっても心が癒される時間で、生き生きとした表情で歌う姿に感動しました。コロナ禍のときは自由に歌うことさえ制限されてきましたが、たくさんの観客の方に聞いてもらえるっていうのは本当に素晴らしいことですね。保護者や地域のみなさんもたくさんご来場いただき、ありがとうございました。
【学校のようす】 2023-11-08 14:18 up!