京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up67
昨日:117
総数:837322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 総合的な学習

今日の総合的な学習では、6年生の平和学習の発表を見に行きました。

戦争や、原爆について6年生が学んできたことを教えてくれました。

話を真剣に聞き、質問をしたり感想を発表したりしていました。


画像1画像2

図書室での読聞かせ

 世界の昔話を読んでいて、「3びきの子ぶた」を紹介してもらいました。その後、続きとして「3匹のかわいいおおかみ」を読んでもらいました。子どもたちは、「反対やん!」「なんでやねん!」などと言いながら楽しんで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

チームで準備や後片付けの係や前半後半のオーダーを決めています。みんなで相談しながら決めていく経験を重ねていきたいです。経験を積んで決め方が上手になったり協力する楽しさに気付いたりしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「パスゲーム」に入りました。みんな、ドキドキすると言ってゲームに臨んでいました。ルールやチームの様子になれながら、ゲームを楽しんでいってほしいです。チームでの協力や、準備後片付けなどの責任も大切にしていってほしいです。

さくらんぼ学級 「居住地校交流会」

画像1画像2
校区内に住んでいる西総合支援学校の友だちが、桂川小で一緒に学習をしました。

今日はさくらんぼ学級での活動です。
初めての交流学習なので、まずは一緒に校内探検をしました。
高学年が中心になって、体育館や理科室などを案内していました。
その後、「ゆきだるま福笑い」をしました。

ものをつくることがとても得意なお友だちでした。
また一緒に学習できたらいいなと思います。

さくらんぼ学級 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」

画像1画像2画像3
英語で絵本「A Beautiful Butterfly」を見聞きしたあと、「自分だけのちょうちょ」に色をぬってみんなに紹介しました。
赤は「Red!」とみんな色の名前を英語で伝えるのは慣れてきて、たくさんの色を使って発表していました。

4年生 理科

画像1画像2画像3
 12月6日(水)、今日の理科の様子です。

 テストに向けてこれまでの学習をふり返りました。金属・水・空気の温度と体積の変化を復習しています。「スカイツリーがまっすぐ建てられているのかを夜に確認した理由は何か?」という問いに苦戦していたたくさんの子どもたちの姿・・・。

 どんな考えを導き出したのか。お家でも聞いてみてください。テストは今週の金曜日です。

5年 音楽「キリマンジャロ」

画像1
画像2
画像3
合奏練習をクラスで頑張っています。

最終週には学年で発表会をする予定です。

5年 学校目標 ふり返り

画像1
画像2
画像3
2学期の学校目標をふり返りました。

計画委員の子が中心となって、今のクラスの様子、これからどうしていくかをみんなで意見を出し合って話し合いました。

【4年】視覚障害のある方と触れ合って その2

 お話のなかで4年生の子どもたちは、真剣にメモをとったり、視野体験や点字で書かれたものに触れる機会を生かそうと積極的に行動に移すことができていました。自分たちが考えた質問に答えてもらったり、学んだことをふりかえりで伝える姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp