![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:136 総数:711636 |
「感動を言葉に」![]() ![]() くり返しを入れたり、たとえを入れたり、自分の思いが伝わるように工夫しました。 グループで、どんな工夫ができるか、アドバイス。 完成が楽しみですね♪ 1年生 どんぐりフェスティバル3![]() ![]() 「いらっしゃいませ〜!」「ありがとうございました!」 しっかりお店屋さんも頑張っていました。 1年生 どんぐりフェスティバル2
1年生は一生懸命お店屋さんに取り組みました。
ルール説明、列の整理、どんぐり渡しなど 楽しんでもらうためにがんばりました! ![]() ![]() 1年生 どんぐりフェスティバル1![]() ![]() ![]() 1年生はお店屋さんになり、自分たちで作ったもので6年生に遊んでもらいました。 とても楽しんでくれた様子でした。 3年生『マラソン大会 力を出し切りました2』![]() ![]() ![]() 子どもたちの一生懸命な顔。 とてもかっこいいです! 3年生『マラソン大会 力を出し切りました1』![]() ![]() ![]() 一人ひとりがめあてをもって取り組みました。 自分のペースで一生懸命走る子どもたち。 結果は人それぞれですが、一生懸命な顔はみんな同じでかっこよかったです。 3年生『マラソン大会 開閉会式編』![]() ![]() ![]() 開閉会式は3・4年生の代表委員会が担当しました。 司会、開会宣言、感想交流など一人ひとりが意欲的に取り組んでくれました。 走るだけではなく、このような場でも子どもたちの素晴らしい姿を見ることができました。 3年生『どう考える?』![]() ![]() かけ算とたし算・ひき算が混じった計算の仕方を考え、説明しました。 「まず、ジュースの値段を求めて…」「ジュースとみかんをセットにして…」など、式だけではなく、言葉を使いながら一生懸命説明していました。 【なかよし】なかよく音楽!!![]() 校長の窓30(マラソン大会)![]() ![]() 低学年も中学年も、開会式での開会宣言がとてもよく、そのことが、緊張感やいい意気込みを注入し、全体の雰囲気を高めてくれました。また、司会の子どもたちの姿もたいへんよく、そのことも、全体の雰囲気づくりに貢献してくれたと思いました。 子どもたちは、とてもよく頑張っていたと思います。最後までしっかりと走り切っていました。だらだらとした雰囲気やしんどさから逃げるような雰囲気がなく、まさしく「いっしょうけんめいはかっこいい」という姿を見せてくれて、私にとっては、気持ちの良い時間となりました。 苦手なことでも挑戦しようとする、しんどいことでも前向きにがんばろうとする、そのことが精神的に強くしたり、逞しくしたりすることにつながるのではと思います。 また、しんどさを仲間と共有することで乗り越えられたり、仲間意識が芽生えたり、連帯感が深まったりするのではないと考えます。閉会式の言葉や司会もしっかりと取り組んでくれましたし、多くの児童が感想を述べようとしてくれていました。最後まで、いい雰囲気をつくってくれていました。 保護者の方々をはじめ、多くの方々に応援いただいたことも、前向きに挑戦した姿につながったのではないと思っています。 寒い中でしたが、多くの方が閉会式までのこっていただき、子どもたちの励みになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。 木曜日は高学年です。高学年は、距離も長く、スピードも出ますので、牛ケ瀬公園で行います。 校長 岡本 雅文 |
|