京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:23
総数:416608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

まつぼっくりツリー

画像1
画像2
大きなまつぼっくりを もらいました。
月よう日にひろった み や、わたをつかって かざりつけをしました。
かわいくできあがりましたね。

米殿様からの挑戦状!

画像1
画像2
画像3
国語の授業中に、米殿様から電話がかかってきてびっくり!
教室に3つの箱が届きました。
中に入っていたミッションをクリアしながら、日本とインドで、食べ方が違う理由を解き明かしていきました。
たくさんの先生方に囲まれて、緊張する中、よく頑張りました!

世界地図

画像1
国の形や、国の名前を見て、大陸のどの辺りにあるのか、当てはめていきます。
先生よりも、場所を覚えていて驚きです!

朝の運動!

画像1
毎日、繰り返して練習すると、どんどん上達しますね。
みんなで1つのボールを追いかける後ろ姿が、とっても素敵でした。

にこにこ学習「いじめについて考えよう」

画像1
画像2
今日は、12月のにこにこ学習を行いました。今月のテーマは「いじめ」についてということで、「わたしのいもうと」という絵本をもとにいじめについて考えを深めました。普段はワイワイ元気な3年生ですが、この時間ばかりは、神妙な面持ちでぐっと考え込んでいる真剣さが素晴らしかったです。ふり返りもじっくりと考えて今日の学びや今後に生かしたいことを書き留めているようでした。これからもいじめをしない、させないクラスで居続けてほしいなと願うばかりです。

ロング昼休みとその後…

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、エンジョイスマイルで縦割りあそびをしました。前回とは違って、いくつかのグループで一緒になって遊んでいる様子も見受けられとても楽しそうな時間でした。ただ、ロング昼休みの日は、そうじの時間がありません。放課後掃除しようと思っていたところ…担任が教室に戻ると、時間があったのでとほうきやちりとりを手に取って、そうじをしてくれていました。おかげさまで、午後からの授業もきれいな教室で学習することができました。

外国語「This is for you」

画像1
画像2
今日はALTの先生と一緒にクリスマスカードの材料集めをしました。What do you want?とI want 〜の表現でほしい形のカードを集めました。作りたいカードをイメージしながら材料を集めました。最後のALTの先生へのチャレンジでは、果敢にチャレンジしてたくさんほめていただきました。

寒い中クリーンキャンペーン頑張りました。

画像1
今日も朝からクリーンキャンペーン頑張りました。寒くなってきて朝布団から出るのが、億劫になりがちですが、そんな中朝から元気に登校して、率先して参加してくれた子たちのステキさが輝いていました。

理科「電気の通り道」

画像1
画像2
理科の学習では、これまで準備を進めてきたキットで回路を完成させ、電球に明かりが灯るか確認しました。しっかりと回路を組むことができて、電球が光ったときは、とても嬉しそうにしていました。次回は、電気を通すものと通さないものを仕分けしていく実験をするようですが、どのように実験すればよいのでしょうか?

6年生と4年生の交流給食

画像1
今日は6年生と4年生の交流給食でランチルームで食べました。
給食を食べながらしりとりをしている机もあり盛り上がっていました。
普段とは違い、違う学年の子とも楽しく食べている様子でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp