京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up15
昨日:74
総数:394494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

とび箱

画像1
画像2
画像3
ねらい2では、
場の設定を工夫して
少しがんばればできそうな技に挑戦しています。


できた時の感覚を
大切にしてほしいと思っています。

自分の歩はばは

画像1
画像2
画像3
算数科で「平均」の学習をしています。


今日は、自分のおよその歩幅を知るために
10歩の距離を5回測ってその平均を求め、
さらにその平均を10で割ることで
自分のおよその歩幅を求めました。

ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
ジュニア京都検定を受検しました。


事前にテキストを使って勉強をしていた子は
「読んでたところ出た!」
と嬉しそうに話していました。

1年☆ リレーあそび

画像1
画像2
画像3
 今日から、体育科ではリレーあそびが始まりました。くねくねリレーやぐるぐるリレーといったコーンを回るリレーをしました。初めてにも関わらず、しっかりルールを理解して、リレーを楽しむことができました。次は、チームがもっと早くゴールするために、コーンをどのように回ったらいいかなどを話し合っていきたいと思います。

1年☆本の読み聞かせ

 1年生がもっと本を好きになるようにと、3年生が本の読み聞かせに来てくれました。
 つい一緒に読んでしまいたくなる本や絵本とは違い文字数の多い本など、様々な本を読んでくれました。「はやく図書館に行ってもう一回読みたいな。」と次の図書の時間を楽しみにしていました。

画像1
画像2

京都市の様子はどのように変化していたのか?

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では、京都市の昔の地図と今の地図を比べながら、京都市がどのように変化していったのかを調べています。
 地図を比べて、分かったことや考えたことをグループで話し合い、みんなに発表しました。

1年生に読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1年生に、本の読み聞かせをしました。
 1年生が本を好きになってくれるように、本を選んで、読む練習をしてきました。
 ドキドキしていましたが、楽しく読み聞かせをしていました。

体育 ボールけりゲーム 2年

 体育科の学習では、ボールけりゲームをしています。ボールを蹴ってパスし合い、ゴールを目指していきます。試合に勝てるように、協力しながら頑張っていました。
画像1
画像2

1年☆あきといっしょに

 生活科の学習で、秋の宝物を使って絵を描きました。
 どんぐりやまつぼっくりなどを使って、ヨットやお家などをつくっていました。
 思い切り楽しんでつくった後には、友達の作品を見合いました。
 「次は、どんぐりに顔を描いてみたいな。」「もっと工作したいな。」など思いを膨らませていました。

画像1
画像2

ほってすって見つけて(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は、版画の下がきをしました。彫刻刀で彫ることを考え、はっきりとした線で大きく書くことを意識しました。「給食を食べている自分」をテーマに、どの子もじっくり真剣に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 フッ化物洗口 部活 演劇鑑賞教室6年
12/7 特別校時6−2以外14:10完全下校
12/8 SC来校 ALT来校 銀行口座振替日 算数検定学習会
12/11 学校安全日 委員会活動 食の指導(2−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp