「わたしはおねえさん」
国語科「わたしはおねえさん」の学習で、お話を読んで不思議に思ったことを挙げて、なぜ「すみれちゃん」がそのような行動やセリフを言ったのかわけを考えました。
「すみれちゃんは〜だからこうしたんじゃないかな。」「私ならこうするな!」など楽しそうに話し合っていました。
【2年】 2023-12-06 18:34 up!
小池先生の読み聞かせ
図書館の小池先生から
「うそ」をテーマに
読み聞かせをしていただきました。
誰も気にならないうそ、
誰かを悲しませるうそ、
人を喜ばせるうそ、
うそには色んな種類があることを
「うそ」という本を通して知りました。
また、こちらもうそが出てくる
「泣いたあかおに」の読み聞かせでは、
子どもたちは集中して聞き入っていました。
【5年】 2023-12-06 18:34 up!
1年☆ 好きなところを伝え合おう
国語科「おかゆのおなべ」の学習では、外国の昔話を読んで、好きなところを伝え合う学習をしています。「呪文がわからないお母さんが、めちゃくちゃに呪文を唱えるところがおもしろいな。」「女の子が呪文を言って、町中にあふれてたおかゆが止まって、ほっとしたよ。」など、お話しの楽しさを友達と伝え合っていました。
【1年】 2023-12-06 18:33 up!
体育科 とびばこあそび【2年】
体育科の学習では、「とびばこあそび」をしています。高さに挑戦したり、もう少しでできそうな技を練習したりしています。寒い中ですが、頑張って学習を進めています。
【2年】 2023-12-06 18:33 up!
1年☆ リースができあがりました
先週に作ったアサガオのリースに、飾りを付けました。家から持ってきたリボンやモール、ビーズだけではなく、生活科で見つけたどんぐりや松ぼっくりも飾りにしました。「サンタさんが見て、喜んでくれるかな。」と、とても楽しそうに作っていました。
【1年】 2023-12-06 18:33 up!
読み聞かせ
学校司書の小池先生が、本の読み聞かせをしてくださいました。
「はやく」というテーマで、5冊の本を紹介してくださいました。
みんな、前のめりで聞いていました。
【3年】 2023-12-06 18:32 up!
はばとび
今日は、最後のはばとびの学習でした。
助走や踏み切りに気を付けて、記録にチャレンジしました。
「今までで、一番跳べた!」と嬉しそうでした。
【3年】 2023-12-06 18:32 up!
6年 社会見学・演劇鑑賞教室
社会見学・演劇鑑賞教室に行ってきました。お天気にも恵まれ、気持ちのいい1日でした。動物園に行ったり、南禅寺に紅葉を見に行ったりしました。そして午後からはロームシアター京都で演劇鑑賞教室でした。劇団四季によるミュージカルはとても迫力があり、子どもたちも楽しんでいました。
朝からお弁当のご準備をしていただき、ありがとうございました。
【6年】 2023-12-06 18:32 up!
打楽器の音楽(4年)
いろいろな打楽器を使って、鳴らし方を工夫しながら、グループで音を重ねて音楽づくりをしました。ボンゴやコンガ、小太鼓など、これまであまり演奏したことがない楽器に触れ、楽しみながら取り組んでいました。
【4年】 2023-12-06 18:32 up!
プラタナスの木(4年)
国語科では、「プラタナスの木」のあらすじや魅力をノートにまとめてお互いに紹介しあいました。主人公「マーちん」が同じ4年生なので、親近感をもって学習に取り組んでいます。
【4年】 2023-12-06 18:31 up!