京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:94
総数:504168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【2年生】ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
計算カードへの1枚1枚の記名をありがとうございました。
今日から5の段をやりはじめました。

ふと,気が付くと隣同の友だちと
ババ抜き!と言って自分オリジナルの遊びを作って
楽しんでいました。

さらに,教室に入るときには,5の段を
唱えて入ろうと言うと
「えーっ」と言いながらも
楽しく5の段を唱えてくれています。

手づくりの肉だんご

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。肉だんごは、豚ひき肉に塩こしょう等をしてよく練って、ひとつずつだんごにしています。旬の白菜もたっぷり入っていました。

 今日は、6年3組さんがランチルーム給食でした。準備も手早く行う姿やもりもり食べる姿はさすが6年生でした。久しぶりのランチルームでの給食を楽しんでいました。「いい思い出になりました!」「いつもより美味しく食べられて楽しかったです!」と感想を言っていました。

6年生 音楽科〜歌のテスト〜

画像1画像2
 歌のテストを行いました。今まで練習してきた成果を発揮していました。

6年生 国語科〜鳥獣戯画を読む〜

 国語の学習は「鳥獣戯画を読む」に入りました。国宝でもある鳥獣戯画。その蛙と兎にセリフを書いて楽しみました。
画像1
画像2

4年生 外国語活動「Alphabet」

画像1画像2
 今週はALTの先生が来ていただいて外国語の学習をしました。ALTの先生と一緒にビンゴゲームをしたりマッチングゲームをしたりして楽しみながら学習することができました。

【2年生】音読発表会

音読発表会

自分たちの工夫をこらして
音読発表会をしました。

寝転がるがまがえるくんに
お手紙を書くかえるくん
しっかり地の文を読むナレーター

どの役もしっかりと読むことができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】それぞれの役割をしっかりと

画像1
画像2
画像3
体育でパスゲームをしていましたが,3ゲームが同時に進むので
それぞれの対戦チームごとに
あいさつ係やタイマー係,得点係などを担ってもらっています。

それぞれの役割をしっかりと実行してくれて
試合もスムーズに進みました。
とても頼もしく思っています。

【2年生】音読発表会に向けて

画像1
画像2
アーノルド・ローベルの有名な作品
「お手紙」の音読劇をしました。
班ごとに
どの場面を読むか
誰がどの部分を読むか
どのように読んだら良いかなどを
相談しながら,学習を進めました。

【2年生】思わずぱしゃり

画像1
とても素敵な姿です。
両足がしっかりと地面について
背中もピンと伸びています。

まるで見本のような学習に打ち込む姿。
思わずぱしゃりと撮ってしまいました。

このような姿がたくさん増えると良いですね

三学年 国語 はんで意見をまとめよう

画像1画像2
 国語の学習では一年生に読み聞かせをするための絵本について班で話し合いました。司会やタイムキーパー、記録係を設定して進行を考えながら様々な意見が飛び交っていました。  
 絵本を決定したあとは、司書教諭の花山先生からも読み聞かせをするコツを教えてもらい練習に励んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp