京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:26
総数:196396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

交流 人権学習

 交流の時間は先週に引き続き人権について考えました。
 前回、京都市聴覚障害者協会からお越しいただいた阿野恵子先生のお話を聞きましたが、その中で「耳が聞こえないことは不便なだけで不幸ではない」ということをおっしゃっていました。障害のある人が不幸と感じないだけでなく、不便と感じることを小さくするためには周りの理解と支えが必要です。私たちはみな人としての権利、人権があります。人権が尊重される世の中にするには、お互いを理解することと支えあうことが大切です。この機会に人権について考えてみたいですね。
 また、阿野恵子先生のお話を聞いた生徒のみなさんの感想を読んでいただき、そのお返事もいただきました。人権の話とともに生徒のみなさんに紹介をしました。
 交流の時間の最後にはグループで制作した作品と洛友人権宣言がわかりやすくなるように考えた言葉をあわせたカレンダーづくりをしました。多くの人に使っていただけるといいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

夜間部生徒募集案内

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

夜間部だより

図書館だより

学校生活の約束ごと

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp