![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:26 総数:196396 |
交流 人権学習
交流の時間は先週に引き続き人権について考えました。
前回、京都市聴覚障害者協会からお越しいただいた阿野恵子先生のお話を聞きましたが、その中で「耳が聞こえないことは不便なだけで不幸ではない」ということをおっしゃっていました。障害のある人が不幸と感じないだけでなく、不便と感じることを小さくするためには周りの理解と支えが必要です。私たちはみな人としての権利、人権があります。人権が尊重される世の中にするには、お互いを理解することと支えあうことが大切です。この機会に人権について考えてみたいですね。 また、阿野恵子先生のお話を聞いた生徒のみなさんの感想を読んでいただき、そのお返事もいただきました。人権の話とともに生徒のみなさんに紹介をしました。 交流の時間の最後にはグループで制作した作品と洛友人権宣言がわかりやすくなるように考えた言葉をあわせたカレンダーづくりをしました。多くの人に使っていただけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|