![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:32 総数:430860 |
3年 What's this ?
外国語活動の様子です。「これは何ですか?」「それは何です。」の英語での言い方に慣れ親しんでいました。クリスマステイストも入って、楽しそうでした。
![]() ![]() 3年 世界の民話を読もう
「3年とうげ」を学習した3年生は、自分の選んだ世界の民話を読み、紹介しようとノートに自分の思いを書いていました。
![]() ![]() ![]() ★12月5日(火)今日の給食![]() ★味つけコッペパン ★牛乳 ★スパイシーチキン ★ミネストローネ 今日のスパイシーチキンは鶏肉をカレー粉、しょうゆ、ヨーグルト、にんにく、塩といっしょに漬けて下味をつけた後、かたくり粉と米粉の衣をつけて油であげています。 衣はさくさく、中はジューシーなスパイシーチキンは児童に大人気。 下味を付ける時にヨーグルトを入れることで油であげた鶏肉も柔らかく仕上がっていました。 ミネストローネはたくさんの具材が入ったトマトスープです。 イタリア語で具だくさんのという意味があります。 たくさんの具材を煮こんだミネストローネはうま味たっぷりでとてもおいしく食べることができました。 ![]() ふぉ〜ゆ〜4年生 〜児童集会 本を探そう〜
4年生は,3年生に質問しながら,日野小学校にある本を検索していました。タブレットを使いこなしている4年生素敵でした♪
![]() ![]() ![]() カーリルで見つけたよ!
朝会の後に約束したペアが、図書館で待ち合わせ。6年生と1年生がいっしょに本を探しました。お目当ての本を見つけて、いっしょに借りに行ってました。
![]() ![]() ![]() 「カーリル」で、たてわり読書♪
朝会の後は、たてわり班に分かれて、「たてわり読書」の取組を行いました。低学年から興味のあるものを聞いて、高学年が、蔵書検索サイト「カーリル」を使って、本を探していました。今日から休み時間を使って、たてわりのペアで本を探しに行くそうです。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 12月 朝会
今日の朝会は、児童会本部による人権劇とサイエンスコンテスト・全市部活動交流会バレーボールの部の表彰を行いました。12月は人権月間です。いつものことですが、人を大切にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ★12月4日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★とりめしの具 ★小松菜のごまいため ★とうふの吉野汁 とりめしの具は秋から冬にかけておいしくなるごぼうを使った献立です。 鶏肉や他の野菜といっしょにいためて甘辛い味付けに仕上げました。 とりめしの具はご飯に混ぜて食べるととてもおいしく食べることができました。 ![]() ふぉ〜ゆ〜4年生 〜社会見学 その6 帰校〜![]() 校長先生からもたくさん褒めていただきました。 教員平均16000歩。歩き切りました♪ ふぉ〜ゆ〜4年生 〜社会見学 その5 南禅寺〜
いよいよ南禅寺です。水路閣や南禅寺の紅葉を見ました。たくさんの外国の方に英語であいさつをしている児童もいました。いよいよ帰ります♪
![]() ![]() ![]() |
|