![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:616670 |
4年 社会見学(びわ湖疏水) パート2
お昼は動物園でお弁当を食べました。その後、時間にゆとりがあったので、園内でクイズラリーを行いました。友達と協力して活動できていました。そして、琵琶湖疏水記念館で調べ学習をしました。工事に使われていた実物やジオラマなどもあり、見たり触ったりしていると時間があっという間に過ぎました。終わったら、インクラインを歩いて蹴上駅へ。そこから電車を乗り継ぎ学校に帰ってきました。たくさん歩いて疲れましたが、学び多い社会見学になりました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(びわ湖疏水)パート1
社会科で学習したびわ湖疏水について、もっと理解を深めるために社会見学に行きました。百聞は一見に如かずという言葉があるように、実物を見ることでより学べることがたくさんありました。水路閣、田辺朔郎像、インクラインなど歴史的なものが見られて子どもたちは喜んでいました。
![]() ![]() ![]() かつら検定![]() ![]() ![]() さて、これは小学生1〜3年生の部、36問目の問題 「今の校長先生は何代目でしょうか?」 1)41代目 2)121代目 3)151代目 答えは、150周年記念誌の中に! |
|