京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:30
総数:509888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1年 掃除時間

 掃除時間、ていねいに掃除できる人が増えてきました。

 すみずみまで掃除をしたり、友だちに声をかけあって掃除をすることができています。掃除が終わり、昼休み前に教室を見ると、かわいい透明人間がたくさん座っていました。

 服が汚れないように、気を利かせてくれる優しい姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」

すきまちゃんをつくって、すきまちゃんが気に入りそうな
隙間を見つけました。

教室がたくさんのすきまちゃんであふれました。
画像1画像2画像3

1年生 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1画像2画像3
身近な先生、おうちの人がにこにこするときはどんな時か思い出しました。

挨拶したとき、お話してるときなど、身近な人のにこにこを見つけました。
見つけたにこにこをロイロノートに書いて提出しました。

外国語 学校 行事

画像1
画像2
学校行事の言い方について慣れ親しみました。

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
てこのはたらきを利用した道具にはどのようなものがあるか調べました。
はさみ・ピンセット・釘抜き・せんぬき・つめきり・かんきり・カッター(学校の印刷室にあるもの)・・・など、身のまわりにたくさんのものがあることを確認し、これからも日常生活の中で見つけていきたい気持ちであふれていました。

書写 「友情」

画像1
とめ・はね・はらい
字の大きさとつながりを意識して「友情」をかきました。


【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
疏水公園から学校に向かって帰ります。

【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いた後、疏水公園でみんなで楽しくお弁当を食べました。

【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
画像2
疏水公園へ向かう途中で琵琶湖疏水船が通り、嬉しそうに手を振るところが見られました。

【4年生】校外学習「小関越え」

画像1
画像2
琵琶湖疏水沿いを歩きました。「想像していたよりたてこうが大きかった。」という感想がとても多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp