京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:15
総数:363329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

5年生 人権朝会

画像1
12月は人権月間です。
今日の朝会では、校長先生から絵本「くれよんのくろくん」の
お話を読んでいただきました。そこから、友達について一人ひとり考え、
友達のいいところを見つけました。
掃除を頑張っている友達。「一緒に遊ぼう」と声をかけてくれる友達。
けがをしたら、保健室まで一緒に行ってくれる友達。
たくさんの友達の素敵がでてきました。
みんな、素敵な友達に囲まれて、毎日過ごしているのですね。

12月 人権朝会

 12月の朝会で、今年度、絵画やポスター、作文、陸上競技記録会などで入賞した児童の表彰が行われました。たくさんの児童が入賞し、うれしい刺激をもらいました。

 続いて、加納先生より人権月間のお話がありました。そして、校長先生がなかやみわさん作・絵の「くれよんのくろくん」の読み聞かせをしました。朝会後、各学級で読聞かせの感想を書きます。自分も友だちも大事にする心を育てていきましょう。

 12月に入り、大人は忙しさが増していき、車のスピードが上がってしまうことがあります。安全に過ごすため、自分の頭・命を守るため、自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょうと最後に校長先生からお話がありました。
画像1画像2画像3

5年生 ごはんとみそ汁 調理実習

 昨日は、5年1組 今日は5年2組が調理実習をしました。
班をご飯チームとみそ汁チームに分かれて進めました。
お鍋ではじめてご飯を炊く子ども達も多く、お鍋の中をお米が
踊る様子を観察しました。
 お鍋で炊くご飯は、お米が立っていてとてもおいしかったです。
 みそ汁は、煮干しでだしをとりました。
そこへ大根と油揚げねぎを入れて仕上げました。
だしなしのみそ汁も飲んでみました。だし入りのおいしさが
実感できたようです。
 給食の時間に自分たちで作った2品を一緒に食べました。給食の
ご飯と食べ比べる子ども達もいました。
 子ども達は、調理実習が大好きです。お家でも、ぜひ実を変えて作ってみてください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp