国語「すがたをかえる大豆」
今日は、「中」のまとまりで説明されている事例について、掘り下げていきました。それぞれの段落で説明されている事例はどのような物なのか、どんな工夫か、どのように姿を変えているのかという視点で読み進めました。簡単なものもあれば、手順が複雑なものもあることが分かりました。また、最後には、大豆から他にも変身する食品があるが書かれていないのはどうしてだろうかという疑問も生まれました。次回以降にみんなで確認していきたいと思います。
【3年】 2023-12-04 19:39 up!
社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
今日の社会では、人が増えたから駅や公共施設、観光地が増えたのか、それとも駅や公共施設、観光地が増えたから人が増えたのかという学習問題で学習を進めました。結果としては、人を「住む人」と「観光客」で分類する必要がある事、すべての始まりは人が知恵で生み出したものであることに気づきました。人→施設→人→施設と次第に発展していく様子を考えることができました。
【3年】 2023-12-04 19:38 up!
理科「電気の通り道」
今日は、キットを次回の実験に向けて組み立てるなど、準備を進めていきました。学習問題を設定し、キットを手順に沿ってていねいに組み立てました。電気を通すものと通らないものを確かめる実験は次回行う予定です。実験をするのが待ち遠しい様子の子どもたちでした。
【3年】 2023-12-04 19:38 up!
寒い!・・・いや、暑い!
今日の朝は、とくに寒かったですね。
吐く息が真っ白でした。
けれど、ボールを追いかけて走るうちに、思わず「暑い!」と言ってしまうほど、体が温まりました!
【えのき】 2023-12-04 18:26 up!
食べて元気!ご飯とみそ汁!
今日の3・4時間目に家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は、みそ汁の調理を行ったり、だしの飲み比べをしたりしました。みそ汁の調理では、手順を確認しながらグループの友達と協力しながら調理に取り組むことができていました。自分たちで作ったみそ汁はとてもおいしそうでした。
だしの飲み比べでは、こんぶやかつお節、塩や醤油を加えるだけで味がどんどん変化していくことに驚くと共に、だしの旨味を感じることができていました。
【5年】 2023-12-04 09:07 up!
開店準備は整いました。
いよいよ、明日、5年生の和菓子店『友華』が開店します。明日の和菓子販売に向けて今日の6時間目にお店の準備を行いました。子どもたちは、協力しながら視聴覚室の椅子や机を運んだり、お店の中を華やかにするためにあらかじめ準備してきた折り紙の飾りをつけたり、看板やのれんなどを設置したりととても張り切って準備を進めていました。
子どもたちは、明日の販売体験学習をとても楽しみにしています。明日は、楽しく学習に取り組むと共に、和菓子販売店の店員としての意識を高くもって取り組みます。子どもたちのいきいきと取り組む姿が今からとても楽しみです。
【5年】 2023-12-04 09:07 up!
タグラグビー
体育の学習でタグラグビーに取り組んでいます。
最初はルールに戸惑う様子の子どもたちでしたが、すぐに理解し、どうすれば点数がとれるかチームごとに考える様子が見られるようになってきました。
新しいスポーツに出会い楽しそうな子どもたちです。
【4年】 2023-12-04 09:06 up!
にこにこ集会
今日は、にこにこ集会がありました。情報モラルについて学習したことを4年生の代表として2人の子がしっかり発表してくれました。
5年生の発表の後には発表した感想を伝える4年生の姿も素晴らしかったです。
【4年】 2023-12-01 18:56 up!
図画工作「おもしろ だんボール ボックス」
段ボールを使って自分だけのボックスを作っています。どんな大きさ・形・分け方にするのか考えながら作っています。自分のイメージを広げがんばって作っています。もうすぐすてきなボックスが完成しそうです。
【4年】 2023-12-01 18:56 up!
明日、10時開店!
明日の和菓子販売に向け、にこにこ集会で、これまで学習したことやお店の宣伝をしました。
見ている人たちも「おいしそう!」と声をもらしていました。
お店の準備では、お客さんの動きを想定しながら、必要なものを考えて用意しました。素敵なお店ができています。
明日、10時より「友華(視聴覚室)」にてお待ちしております!
【えのき】 2023-12-01 18:55 up!