![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295415 |
10月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・ひじき豆 今日は,栄養士の冨樫先生が3年生に入って食育の勉強をしました。 今日の給食について『親子煮』ってなんだと思う?と聞いたら,どういうことだろうと考えて「わかった,鶏と卵か」という答えが出てきたようです。 【大豆】について大豆の変身を勉強し,今日の『ひじき豆』の中の【大豆】にはすぐに気が付いたようですが【油揚げ】はすぐには気づかないようでした。 今日の『親子煮』は,たまごがフワッと仕上がり良かったです。 10月18日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・たっぷり野菜のビーフン 今日は野菜がたっぷり入ったビーフンでした。【ビーフン】は,米を粉にした米粉から作られる麺です。中国で生まれ,そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われています。スープや炒め物などの料理によく使われています。 『豚肉のケチャップ煮』は,豚肉を炒めて 砂糖・ウスターソース・トマトケチャップで少し炊いたところにスチコンで蒸した【じゃがいも】をからめた献立です。ケチャップ味なので子ども達も好きなおかずです。お家でもぜひ作ってみてくださいね。 6年 〜朝の読聞かせ〜![]() 6年 外国語 〜Who am I?〜![]() ![]() ![]() 6年 体育 〜タグラグビー〜![]() ![]() ![]() 10月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日は,みんな大好きな『すき焼き』でした。【鶏肉・焼きどうふ・玉ねぎ・九条ねぎ・えのきだけ・糸こんにゃく・切りふ】が入りました。【九条ねぎ】は京野菜の中で一番古い歴史があり,1300年くらい前から作られています。京都市の南区の九条あたりでとれたことから【九条ねぎ】と呼ばれるようになりました。育てるのにはとても時間がかかり,秋に種まきをして次の年の冬にようやく収穫することが出来ます。柔らかくて,甘みがあるのが特徴です。味がよくしみ込んでごはんによく合いました。 10月16日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・もやしの煮びたし ・みそ汁 今日の『ししゃものからあげ』は,素揚げです。一人2尾でした。【ししゃも】は,干したものを食べる事が多く,頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べる事で,骨や歯を作るカルシウムをたくさん取ることが出来るためよく噛んで頭からしっぽまで味わって食べました。1年生には食べにくい子どもが少しいたようです。でも,頑張って食べていました。 6年 道徳 〜なかよしの日〜![]() ![]() 6年 理科 〜水溶液の性質〜![]() ![]() ![]() 2年 なかよし遠足〜その2〜
なかよし遠足でウォークラリーを終えた後、お弁当を食べました。みんな集合時間をしっかり守り、約束した場所まで戻ってこられました。
お家の人が朝から作ってくださったお弁当はとてもおいしくて、たくさん歩いて疲れていても、不思議と元気が復活してくる味だったようです。 またバスに乗って、歩いて無事に帰れそうです。 朝早くからお弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。 1・2年生、こばと学級の子どもたちはみんなそろって遠足に行くことができて、本当によかったです。 ![]() ![]() |
|