京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up8
昨日:38
総数:502318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【1年】好きな乗り物を紹介したよ。

国語科「じどう車くらべ」の学習で、自分で調べた乗り物について紹介しました。今までにも紹介し合う学習をしているのですが、みんなとっても上手になっています!またおうちでも、どんな乗り物を選んだか聞いてみてください。
画像1画像2

1年 かけっこリレーあそび

画像1画像2
チームに分かれてリレーの学習をしています。元気いっぱい走ったり応援したりして頑張っていました。

4年生 わくわく学習

画像1
 今週も堀川の掃除に行きました。子どもたちは落ち葉を熱心に拾うことができました。また、蛍の幼虫を頂き、育てることになりました。大切に育てていきましょうね。

6年生 音楽科〜情熱大陸〜

画像1画像2
 合奏の練習をしています。今はお試しでいろいろなパートをしています。これからどのような演奏に仕上がっていくのか楽しみです。

【2年生】九九大会1

今週,九九大会がありました。
地域の方に先生になっていただいて
覚えたての九九を聞いていただきました。

今回は九九大会1として
2のだん〜5のだんにちょうせんしました。

みんな,始める前は「不安です」と言っていましたが
始まると,地域の方々がとても優しく
そして根気よく聞いてくださったおかげで
どんどん挑戦して何度もクリアーし,マスターになっている子もいました。

来年年明けには九九大会2を実施します。
それまでに,またどんどん挑戦できるよう
準備をしていきたいと思います。
画像1
画像2

プリプリ中華いため

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・はるさめスープでした。プリプリ中華いためには、鶏肉・うずら卵・にんじん・たけのこ・しいたけ・こんにゃくが入っています。プリプリとした食感やあまからい味付けが大人気です。よく噛んで食べ、その味わいを楽しみました。

 今日は、3年1組さんがランチルーム給食でした。「ホテルみたいできれい!」と、キラキラとしたランチルームの照明の綺麗さに驚いていました。同じテーブルの友達と話して、楽しく美味しくいただくことができました。ごちそうさまでした♪

6年生 わくわく学習〜My life plan〜

画像1画像2
 わくわく学習はSony生命からゲストティーチャーを招いての学習でした。人生を設計していく中でお金の大切さを考えました。人生を設計していくなかでお金の支出はどれぐらいなのだろうか・・・今日は多くのことを学びました。

6年生 家庭科〜まかせてね 今日の食事〜

画像1画像2
 今日は2組が調理実習でした。グループで協力して切ったり、炒めたり・・・
手際よく調理ができました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、全粒粉パン・牛乳・ポークビーンズ・ツナとひじきのソテーでした。ポークビーンズは、アメリカの料理です。給食では大豆を使っています。大豆のゆで汁も使い、具材を煮込むことでうま味もアップし、食材も無駄にしない工夫をしています。

 今日は、4年3組さんがランチルーム給食でした。ランチルームでの初めての給食で、和やかな雰囲気の中いただくことができました。食事の後には、ランチルームの本棚に置いてある食にまつわる本を読んで過ごしました。

11月なごみ献立

画像1
 11月13日(月)の給食は、麦ごはん・鶏肉のてり焼き・切干大根のごま煮・はくさいの吉野汁でした。

 和食を味わう日、なごみ献立でした。乾物である切干大根についてや、地球にやさしい食事について学びながらいただきました。和食のよさにさらに気づけたのではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp