![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
【6年】理科「土地のつくりと変化」![]() 地層のでき方の実験や火山や地震について調べたことをもとにして、テストに取り組みました。 難しい設問もあったようですが、最後までどの子も頑張って解いていました。 【5年】理科「もののとけ方」
単元の学習が終わったので、まとめをしてからテストをしました。
実験で学んだことや行ったこと、新しい実験の道具など、覚えることがたくさんありましたが、しっかりとまとめに取り組み、テストでも問題をよく読み、問われていることが、どの実験に関わる設問なのかを考えながら解いていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 マット運動![]() ![]() 5年 美味しいみそ汁を!(3)
自分達で作った、煮干しでだしをとったみそ汁とだしを入れずに作ったみそ汁とで、飲み比べをしてみました。圧倒的に煮干しだし入りのみそ汁が美味しかったようで、だしの良さを感じることができました。「家でもやってみたい!」と言う子もいました。
![]() ![]() ![]() 5年 美味しいみそ汁を!(2)
食材によって、切り方も変えていきます。加熱しだすと、煮干しのだしのいい匂いが…!
![]() ![]() ![]() 5年 美味しいみそ汁を!(1)
煮干しでだしをとって、大根・油揚げ・ネギが入ったお味噌汁を作りました。班で協力をしながら、進めていきます。
![]() ![]() ![]() 12月の図書館には…
図書館に入ると… わくわくわく。
12月といえば… クリスマス! クリスマスに関するお話が並んでいます。 そして、クッキングの本も置いてあります。 冬休みにぜひ、つくってみてください。 ![]() ![]() 新見南吉さんの世界
図書館には、作家「新見南吉(にいみなんきち)」さんが書いた絵本が並んでいます。
4年生が学習発表会で発表した「ごんぎつね」を書いた人が「新見南吉」さんです。 同じ人が書かれたいろいろな作品を読むことで何か感じることがあると思います。 ぜひ手に取って、読んでみてください。 ![]() 【くすのき】1年生を招待して![]() 2年生はお店の役割を、1年生はお客さんとして。どちらも大満足の時間となりました。この学びを生かして、くすのきでもお店を開こうと準備中です! ![]() 4年 道徳「聞かせて、君の声を!」
「聞かせて、君の声を!」のお話を読み、「自然の命を守ること」について考えました。子どもたちの「自然ばかり、人間ばかりっていうのではダメ」という意見から、授業の最後には、人も自然も大切にするためにできることを考えました。
![]() ![]() ![]() |
|