![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510579 |
5年生 学習の様子(11月8日)
5年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。
「ねらい2」の時間には、もう少しがんばればできそうな技の練習をしています。友達同士でポイントを教え合ったり、補助具を使ったりしながら技に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月8日)
4年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。
「ねらい1」では今できる技の組み合わせや連続に、「ねらい2」では、もう少しがんばればできそうな技に挑戦しました。練習の場を工夫したり、友達のアドバイスをもらったりして、一生懸命活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月8日)
3年生は、理科の「太陽の光」の学習をしています。
今日は、単元の1時間目です。太陽の光を鏡ではね返して的に当てるゲームをしました。子どもたちは的当てをしながら、自分の光がどれかわかりにくくなったことや、光が重なると明るさが増すことなどについて話していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月8日)
1年生は、体育の「ボール遊び」の学習をしています。
ボールを使った学習をするのは初めてです。いろいろな投げ方でボールを投げたり、受けたりする学習に楽しんで取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月7日)
今日の献立は、
・ごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・切り干し大根の三杯酢 ・牛乳 です。 「じゃがいものそぼろ煮」は、ほくほくのじゃがいもとたまねぎ、糸こんにゃくなどを、とろみのある鶏ひき肉のそぼろと一緒にいただきました。ごはんによく合う味付けで、ごはんが進みました。「切り干し大根の三杯酢」は、さっぱりした酢の酸味が心地よく、おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 5年生 図画工作科「カードを使って」![]() ![]() 有名な絵画や風景画などが印刷されたカードを引いて、題名をつけたりお話を考えたりしてグループで伝え合いました。じっくり絵を鑑賞することや同じ絵を見ていても人によって感じ方が異なることを子どもたちも楽しむことができました。 5年 いろどり発表会![]() ![]() 4年生 学級会で話し合おう
4年生は学級会で友だちの話を聞いたり、自分の思いを伝えたりする活動に力を入れています。今話し合っているのは、2学期の終わりに行うイベントについてです。
それぞれ、どんなクラスにしていきたいか……という提案理由にぴったりの活動を話し合って考えています。どんな内容に決まるか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 4年生 のこぎりを使って
図画工作科では、のこぎりを使った工作に取り組んでいます。のこぎりを扱うのは初めてです。最初は「まっすぐ切るって難しい!」「切るのに時間がかかる〜!」と、悪戦苦闘していた子どもたちも、慣れてくると切りやすい角度や力の入れ具合が分かってきたようで、リズムよくギコギコとパーツを切り取っていました。
作品は直線を生かしたデザインのボードにして持ち帰る予定です。素敵なボードができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月7日)
2年生は、体育の「パスゲーム」の学習をしています。
今日は、体育館でコーンの的にボールを当てて、思ったところにボールを投げる練習に取り組みました。 ![]() ![]() |
|