京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up46
昨日:46
総数:428026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

【4年】ものの温度と体積(金属)【理科】

カセットコンロが使えるようになった、子どもたち。
今度は、金属を温めたり冷やしたりすることで体積がどのように変わるのかを調べました。とても危ない実験ですので、細心の注意を払いながらの活動です。結果は、GIGA端末を使って画像に収めました。動画で保存しているチームもいました。考察・まとめ・ふりかえりもGIGA端末のロイロノートを使っています。
画像1
画像2
画像3

【4年】ガスコンロの使い方【理科】

理科の実験では、ものを温めるときにカセットコンロを使用します。使い方をしっかりと学んでもらうべく、全員に【カセットをセットする→点火→消火→カセットをはずす】を一人で活動してもらいました。初めての体験でなかなかうまくいかないところもあったけれど、グループでアドバイスしながら活動することができました。
画像1
画像2

【4年】ものの温度と体積【理科】

GIGA端末を使って、理科の学習を進めています。
今回は、水を温めたり冷やしたりしたときに体積がどう変化するかを確かめました。
結果は、画像をGIGA端末のノートに貼り付ける。考察・まとめ・ふりかえりも文字入力でロイロノートに書き込む。
打ち込むスピードも少しずつですが速くなってきています。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1
画像2
画像3
人権週間に合わせて、本校でも人権集会を行いました。校長先生からのお話を聞いた後、児童会の子たちの読み聞かせがありました。最後に各クラスが考えた人権標語の発表を行いました。全校のみんなで人権について考えられる良い時間になりました。

1年 生活 「おもちゃづくり」

 どんぐりを使ったおもちゃ作りです。

 楽しみながら集中して作っていました。

 みんなが作ったいろいろなおもちゃで遊んでみたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「じんとりあそび」

 今週の体育はじんとりあそび!

 ドン・ジャンケンをしたり、タグを使って陣取りゲームをしたりしています。

 チームで声を掛け合いながら、チームで勝利を目指したいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 「2ねんせいのおもちゃパーティーへ」

 2年生が生活科の時間に作ったおもちゃのパーティーに招待していただきました!

 身の回りの廃材を使ってのおもちゃ。いろいろな工夫がしてあって、1年生みんなはとても楽しくたくさんのおもちゃで遊ぶことができました。

 どんぐりのおもちゃ作りにも生かせることがあったかな?
画像1
画像2
画像3

5年 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
5年生では「ふりこの動き」の学習が始まり、ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのかを調べています。今日は、ふりこの長さを変えて調べました。どの班も協力して手際よく実験を進めていました。

5年 家庭科「気持ちがつながる 家族の時間」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で「団欒のよさ」について考えました。4枚のイラストを見て、どんな様子か、どんなことを話しているのかを考え、団欒のよさについて気づくことができました。

3年 国語「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
画像3
組み立てにそって、物語を書く学習をしています。想像を膨らませながら、しっかり組み立てを考えて素敵な物語を完成させらるようにがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 人権集会 56年委員会活動
12/5 わ135年フッ化物洗口 SC 完全下校13:10
12/7 6年演劇鑑賞教室 5-1食の指導
12/8 6年制服採寸15:30〜16:30 246年フッ化物洗口 放課後まなび教室最終

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp