3年生 図工 いろいろうつして
身の回りの材料を使ってつくった版に、思い思いの色を付けてうつしました。
何色を使うのか、どのあたりにうつすのか、みんな真剣に考え、活動することができました。
【学校の様子】 2023-12-04 08:41 up!
4年生 図工 おもしろダンボールボックス
ダンボールの箱を使った、楽しい物入が完成しました。
自分のイメージに合うように、材料の色や質感を生かして、飾りを工夫しました。
西階段の踊り場に展示しています。
【学校の様子】 2023-12-04 08:40 up!
2年 玉ねぎレンジャー☆画伯さすが〜!
スイミーの世界に入りお話の絵を描いています。クレパスを使って塗り、絵の具を使って海の感じを表し、スタンピング版画で海の中の生き物を描いています。それぞれの画伯の名画が仕上がりつつあります。
【学年・学級から】 2023-12-04 08:40 up!
4年 いざ、生き方探求館へ
今日は、とても楽しみにしていた、生き方探究館での学習でした。子どもたちは、工房学習、殿堂学習ともにとても熱心に学習に参加していました。それぞれが、自分で考えためあてに沿って、しっかりと活動することができました。
【学年・学級から】 2023-11-29 16:19 up!
5年生 音楽
今日は鑑賞をしました。ソプラノ、バス、テノールと、様々な種類の歌声を聞き比べて、声の響きや、雰囲気の違いなどを考えました。
【学年・学級から】 2023-11-29 15:11 up!
1年 食について学びました
食育がありました。栄養士さんから野菜パワーについて学びました。野菜を食べることによって,目がよく見えるようになったり,肌がすべすべになったり,いいことがたくさんあることがわかりました。
【学年・学級から】 2023-11-28 17:06 up!
2年 玉ねぎレンジャー☆画伯…再び参上!
図工「お話の世界にとびこもう!」を始めました。2年生にとっては、スイミーの世界しか考えられません。もう一度、久しぶりにスイミーを音読しましたが、もう劇そのもので、生き生きと読み進める子ども達でした。その後、鉛筆をもち、「う〜ん、海の中のどこに飛び込もうか…?」と思案しながら描き始めました。この子達の画力は、もはや天才的です!
【学年・学級から】 2023-11-28 17:05 up!
2年 かけ算九九名人になるぞ〜!
上がり九九、下がり九九、バラ九九…と、いろいろな唱え方で練習を進めています。チャレンジタイムには、さらに音楽に合わせて楽しく唱えています。みんなスラスラと言えるようになってきたので楽しいようです。頭の中から逃げていかないように、くり返し練習していきま〜す!がんばれ!玉ねぎレンジャー☆
【学年・学級から】 2023-11-28 17:05 up!
4年 用水のけんせつ
みんなの生活と関りのある疎水。その疎水の建設には、多くの問題がありました。北垣知事になったつもりで、疎水の良さや魅力、生活がどう変わるかをプレゼンしました。
【学年・学級から】 2023-11-27 17:38 up!
4年 秋になると・・・
秋になると、動物や植物の様子が変わります。夏と比べて様子や気温がどうなっているのかを調べました。
【学年・学級から】 2023-11-27 17:38 up!