![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529150 |
今日の給食![]() さけのちゃんちゃん焼きには、さけ・たまねぎ・にんじん・キャベツ・しめじが入っていました。「さけは家でもよく食べるし大好き!」と言っておいしそうに食べてくれていました。「ちゃんちゃんってどういう意味?」と、料理の名前にも興味をもっていました。 4年 書写
今日は、書き初め展に向けて練習を行いました。筆使いや字形など、これまでの学習を生かしながら一画一画丁寧に書きました。
来週の参観日の時に廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 待ちに待ったお弁当(3年社会見学3)ラスト![]() ![]() ![]() 「おなかすいた。」「早くお弁当食べたいな。」向かう途中の会話は、お弁当の話が聞こえてきました。広い広い京都御所でのお弁当、みんなおいしそうに食べていました。おなかいっぱい食べて、大満足で、帰路に…。お弁当づくりなど、ありがとうございました。 たくさん学び、いい思い出ができました。 見てふれて、みんなで学び、楽しもう(3年社会見学2)![]() ![]() ![]() 交通ルールを守って自転車の運転ができるか「サイクルシミュレーター」や「110番通報体験」できちんと通報できるかクイズ形式で行ったり、展示してある白バイにまたがったりしました。 みんな、笑顔で楽しく学ぶことができました。 4組 校外学習![]() ![]() 電車でGO!(3年社会見学1)![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ホームに整列してワクワクドキドキしながら京都府警察広報センターに向かいました。 6年生 お昼休み![]() ![]() ![]() どの学級も楽しそうです。 当番活動![]() ![]() ![]() 入り口でのあいさつから、それぞれの仕事も流れるようにスムーズです。残菜もほとんどなく片付け方も完璧! てきぱきと仕事を終わらせた後は、秋晴れの気持ちの良い運動場へ元気よく駆け出します。献立表を書き換えている給食委員会の5年生を見て「わたしもあの仕事してみたい。」 と意欲的な児童もいます。 今日の給食
11月16日
今日の献立は、『ひじきの煮つけ・水菜とつみれのはりはり鍋・麦ごはん・牛乳』でした。 はりはり鍋には、京野菜のひとつの水菜を使っています。水菜は、肥料を使わず、水だけで育てたことから、「水菜」と呼ばれるようになりました。カロテンやカルシウムが豊富で体の調子を整える働きがあります。水菜を噛むと「はりはり」と音がするから、はりはり鍋というのだそうです。 ひじきの煮つけは、味がしっかりとついていてご飯によく合いました。残菜もほとんどありませんでした。今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
気持ちのよい天候です。3年生は、先程、「京都府警察本部通信指令センター」へ校外活動に出発しました。センターでの見学でたくさんのものを見たり、聞いたりして学んできましょう。
![]() ![]() |
|