6年生 音楽科〜リコーダーの演奏〜
新しい曲に挑戦しています。今回の課題曲は「情熱大陸」です。最終的にはオルガンや打楽器など加えて合奏していく予定です。
【6年生のページ】 2023-11-03 11:46 up!
保健「けがの防止」
事故やけが、犯罪による被害が起こる原因とそれらを防止する方法、けがの手当のしかたを学習しています。
【5年生のページ】 2023-11-03 11:45 up!
5年生 理科「もののとけ方」
水にものをとかす前の全体の重さと、とかした後の全体の重さを比べながら調べる実験をしました。そして、水にものをとかした後の水よう液の重さは、とかす前の水とものを合わせた重さと等しいことを実験を通して学ぶことができました。
【5年生のページ】 2023-11-03 11:45 up!
【1年】秋見つけに行きました!
落ち葉の下にいろいろな虫がかくれんぼしていて、虫好きな子たちが
教えてくれました。虫博士、植物博士がたくさんいて、秋見つけをより一層楽しめました。
行き帰りも、頑張ってたくさん歩きました。またお話を聞いてみてください。
【1年生のページ】 2023-11-03 11:45 up!
【1年】秋見つけに行きました!
京都御苑に、秋見つけに行きました。
「ふたごのどんぐり見つけたよ!」「まつぼっくりいっぱいあるね」と嬉しそうに教えてくれました。
落ち葉の布団もして楽しみました。ふかふかで気持ちがよさそうでした。
【1年生のページ】 2023-11-03 11:44 up!
【2年生】秋の校外学習2
お家の方に用意していただいたお弁当を
とてもうれしそうに食べていました。
雲一つない空の下
とても充実した日を過ごすことができました。
たくさん遊んで,たくさん歩きましたので
週末はゆっくりと過ごせると良いですね。
【2年生のページ】 2023-11-03 07:52 up!
4年生 社会科見学「琵琶湖疏水記念館」
琵琶湖疏水記念館の横にあるインクラインも歩きました。昔使っていた線路の上を歩きました。インクラインの先には疏水のトンネルを見るができました。また、水路閣にも訪れ、水路閣の上を通っている水を実際に見ることができました。
【4年生のページ】 2023-11-02 16:16 up!
4年生 社会科見学「琵琶湖疏水記念館」
琵琶湖疏水記念館で琵琶湖疏水について学習しました。子どもたちは様々な展示品を見て学習することができました。「疏水って作るのにこんなに大変なんだな」や「知らなかった」や新しいことを知ることができました。授業にも生かしていきましょう。
【4年生のページ】 2023-11-02 16:16 up!
おひさま学級 2年 秋の遠足 宝が池子どもの楽園
秋晴れの中、秋の遠足で宝が池子どもの楽園へ行ってきました。
ちょうど、木の葉っぱも色づき、紅葉がきれいでした。
子どもたちは、いろいろな遊具で遊んだり、秋見つけをしたりして、楽しく過ごすことができました。
野原でシートを広げ、みんなで食べたお弁当は、とても美味しかったです。
朝からご準備ありがとうございました。
【おひさま学級】 2023-11-02 16:14 up!
【2年生】秋の校外学習1
とても気持ちの良い天気の中,
秋の校外学習に行ってきました。
子ども達は,何日も前から楽しみにしていたようで
「緊張して眠れなかったー」
「お弁当,楽しみー」と
とてもうきうきした様子でした。
【2年生のページ】 2023-11-02 16:11 up!