京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:71
総数:497748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

久しぶりの児童集会

画像1
画像2
画像3
体育館で全員が集まる児童集会が1学期ぶりにありました。
いろんな委員会からのお知らせにしっかりと耳を傾けることができました。
来年は自分たちが舞台の上に立つ側になります。
今から5.6年生の発表の仕方など、良いところをたくさん学んでほしいと思います。

毛筆

画像1
画像2
 書写の学習では、辺とつくり「土地」、上下のバランス「岩山」のどちらかを選択して書きました。
選択して書くのは初めてでしたが、それぞれのポイントを意識して頑張っていました。

2年 今日も練習!

発表会に向けて、今日も学年合同練習です!

「オーラリー」や「アイアイ」の合奏練習に加えて、
「ゆうき」の合唱練習もしました。

音楽を合わせることの難しさや楽しさを感じながら
練習に励んでいます。
画像1

2年 まちたんけんを終えて…

まちたんけんも残すところ来週のダックスさんで最後になります。
それぞれの場所で見つけたことや教えてもらったことを
みんなに伝えるために、新聞にまとめています。

それと並行して、お礼のお手紙も書いています。
新聞もお手紙も、完成したらそれぞれのお店に届けに行きます!

画像1
画像2
画像3

呉竹支援学校の友達と

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、呉竹支援学校に通っている友達との交流がありました。
学校での日常生活や、普段の困りについて教えて頂きました。
2年生の頃から交流していますが、学年で関わらせて頂いたのは初めてです。
同じ羽束師の地域に住んでいるので、出会った際はニコニコ笑顔で挨拶できると良いですね!

避難訓練

画像1
画像2
地震が起きた際の避難訓練がありました。
天災はいつ起こるかわかりません。自分の身は自分で守れるようにしてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1
画像2
 桃太郎サークルさんの読み聞かせがありました。
いつもこの時間を楽しみにしている子どもたちです。

階名

画像1
画像2
?

 音楽の学習では、毎回階名を書く練習をしています。
タイマーをセットして、よーいスタート!
何分でできるかな♪
1学期よりも音符をすらすらとよめる子が増えてきました♪

就学時健康診断のお知らせ

令和6年度 新1年生
「就学時健康診断」は,令和5年11月30日(木)予定通り実施いたします。

就学時健康診断についての詳細は,こちらからご覧いただけます。

R6_就学時健康診断のお知らせ

日本文化を楽しもう〜京の匠体験 お盆づくり〜

画像1画像2
ゲストティーチャーをお招きして、伝統文化の体験をしました。
今回体験したのは、京漆器のお盆づくりです。
自分が選んだ絵柄に色付けをしました。

特別な塗料を使って絵柄のふちをとり、真鍮粉をまぶしました。
そのあとに、絵の具で色付けをして世界に1つだけのお盆を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp