![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510697 |
4年生 音楽室で歌の練習を
4年生は音楽室での学習が始まりました。11月末からは教頭先生に音楽の授業をしてもらいます。教頭先生は歌がとっても得意なので、口の開け方や声の出し方など、いろいろなコツを聞いてみんなで練習しました。
『もみじ』の歌を、遠くまで響くような美しい声で歌うことができました。これからも音楽室の学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 遠足(5)![]() ![]() むくのき学級 遠足(4)![]() ![]() ![]() イルカの遊び時間では、迫力満点のイルカのジャンプを見たり、イルカの鳴き声を聴いたりしました。 むくのき学級 遠足(3)![]() ![]() ![]() むくのき学級 遠足(2)![]() ![]() むくのき学級 遠足(1)![]() ![]() バスの中ではお喋りすることもなく、運転手さんにきちんとお礼を言って降りていました。 6年生 学習の様子(11月21日)
6年生は、図工の「廃材でつくろう」の学習をしています。
6年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)にSDGsをテーマに学習を進めていますが、それに関連した学習に図工でも取り組んでいます。 家で出たごみとして捨てるような廃材をあつめ、「未来の○○」をテーマに作品づくりに取り組みました。みんな、想像を膨らませて思い思いの作品をつくっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月21日)
5年生は、家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習をしています。
教科書の写真の「散らかった部屋」の様子を見て、どんなことに困りそうか、改善点はどこかについて考え、交流しました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月21日)
4年生は、音楽の「せんりつの重なりを感じ取ろう」の学習をしています。
今日は、文部省唱歌の「もみじ」を歌いました。主な旋律をみんなで歌って確かめた後、副次的な旋律を歌いました。フレーズの出だしの音程がうまく取れず、練習を繰り返しましたが、さすが4年生。しっかりと正しい音程で歌えるようになってきました。金曜日には、二部合唱に挑戦します。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月21日)
3年生は、算数の「1けたをかけるかけ算のひっ算」の学習をしています。
単元の学習もいよいよ終末です。これまでの学習内容の定着を確かめるために、復習プリントに取り組みました。もうすぐテストがあります。落ち着いて取り組んで、満点をめざしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|