京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up4
昨日:80
総数:284814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

令和5年度 前期学校評価

令和6年度 入学届 11月6日締め切り

11月6日(月)が締め切りとなっておりますので、期日までにお持ちください。

受付は職員室で行っております。



10月31日(火)
11月 1日(水)
11月 2日(木)
11月 6日(月)締切
画像1

校外学習

お昼からの活動場所には、長いスライダーや土管のトンネルがあり、午後も元気に遊びました。
画像1画像2

校外学習

お昼は芝生の広場にレジャーシートを敷いて、お弁当を食べました。
画像1画像2

校外学習 その2

アスレチックでは、滑り台とターザンロープが人気でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習

校外学習で丹波自然運動公園に行きました。午前中は、アスレチックで遊びました。子どもたちは譲り合って仲良く遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

ふるさと未来科

画像1
今日は、「店」「仕事」「交通網」「空き家」などグループに分かれて、どうすれば京北を盛り上げることができるのか考えました。
画像2

授業の様子 7年1組 道徳

「その人が本当に望んでいること」という教材で、思いやりについて考えました。

ーある日、登校したら由紀さんが教室でしゅんとしています。話を聞くと、片付けをしなかったことを理由に家でしかられたとのこと。仲の良い友人・香さんや、その他のクラスメイトは由紀さんになんと声をかければよいでしょうか。

3人グループになって、「由紀さん」「香さん」「クラスメイト」の役に分かれて演じてみました。悲しみに寄り添うグループもあれば、片付けをしなかった由紀さんが良くなかったと諭すグループもありました。『何が一番相手のためになるのか』に重点を置いて考えていたようです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 7年2組 国語

「漢字の音・訓」の単元では、辞書を使って学習をしました。漢字辞典と国語辞典を用途によって使い分けています。普段の生活でわからない言葉に出会ったときにそのままにしてしまっていたり、スマホやタブレットで調べたりすることが多いようで、辞書を引くことに慣れていない生徒が大勢いました。紙の辞書は探した語句の意味・用法・用例を一度に見渡すことができるだけでなく、調べたい語句のまわりにある語句の意味が目に入ることから、ほかの言葉や表現を知るきっかけにもなります。 このように「言葉との偶然の出会いがある」ので、じっくりと紙の辞書を引く時間を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

本日(10/27)の下校について

現在、雷注意報・大雨注意報が出ています。雨雲レーダーを確認し、本日の下校は基本通常通り、バス・自転車・徒歩での下校といたします。
 また、お迎えに来られる場合は、バスの出発までに学校までご連絡をお願いいたします。
 お時間がございましたらバス停までお迎えに来ていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
 部活動につきましては、通常通り行います。(一部内容は変更します。)
 
 【出発時刻】
 徒歩…16:10
 田貫線…16:10
 黒田線・矢代線…16:15
 山国線・弓削線・長野線・余野線・宇津線…16:20
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp