京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:52
総数:442978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

京都市のうつりかわり

3年生 社会科 

今日は、授業研究会で、他校の方も見に来られる中、
3年生の子どもたちが学習にしっかりと取り組む素敵な姿を
見せてくれました。

資料を読み、調べ、調べたことをもとに交流し、

問題を解決していました。

たくさんの人が見る中、緊張もあったかと思いますが、
とてもがんばっていました。


画像1
画像2

小数のわり算

画像1画像2
4年生小数のわり算に取り組んでいます。

今までの整数÷整数の学習を生かして、

答えが小数になるわり算に挑戦しています。

整数の場合にして考えたり、図を使って説明したり、

みんなで考えを深めていました。

修飾語

画像1画像2
3年生
修飾語について学習をしました。
修飾語を付けたし、
より状況や様子などがわかりやすい文に
しました。

子どもたち、どんな言葉を付けたそうが
じっくり考えながら、文づくりに取り組んでいました。

四角形と三角形

画像1画像2画像3
2年生
四角形と三角形について学習を進めています。

今日は、長方形の紙から正方形をつくったり、

角のかたちを折り紙で作ったり、

楽しく学習を進めていました。

かたちづくり

1年生 算数科の学習でかたちづくりに挑戦。

色板を使ってお手本のかたちづくりをしました。

できあがった形を写真にとり、共有していました。

画像1
画像2

グリーティングカード

画像1画像2
3年生

外国語活動

グリーティングカードを作るために、
いろいろな形の飾りを準備しました。

四角や丸、星の形などの英語での言い方を学習しました。

飾り付けをして、グリーティングカードを

完成させるのが楽しみです。

わたしはおねえさん

画像1画像2
2年生
国語の学習の様子です。

子どもたちとてもていねいにノートをとっていました。

また、お話の場面や登場人物などについて、

積極的に発表をしていました。

これから学習を進め、場面の様子、登場人物の行動など

具体的に読み深めていきたいと思います。


バスケットボール

画像1画像2
体育館から歓声が聞こえてきました。

5年生がバスケットボールをしています。

シュートが決まると、やった〜と大きな声が響いていました。

盛り上がっています。

うまくパスをつないでシュートをしたり、守ったり・・・。

楽しく学習を進めていました。

分数をつかって

画像1画像2
3年生 算数の学習で分数を学習しています。

今日は、水のかさを分数で表してみました。

10分の6リットルや2分の1リットルなど

かさも分数で表すことができることを学習しました。

図を使ってかんがえよう

画像1画像2
2年生 算数科
図を使って考えよう。

今までは文章題に「多い」とあるとたし算かな・・・
と思っていましたが、
今回は、「多い」とありますが、ひき算で求めることになります。

数量関係をテープ図で整理し、
なぜ引き算になるのかをしっかりと説明してくれました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 1年1組授業研究会
1年1組以外給食終了後下校
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp