京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:60
総数:662737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

にこポカ2年生〜心ってどこにあるのでしょう?〜

「心ってどこにあるのでしょう?」を読み聞かせしていただきました。

「心はどこにあると思う?」と聞くと、いろいろな考えがありました。

「手!手をつかって人と心をうれしくするから。」
「口!口でしゃべると、気持ちが分かるから。」
「目!目を見ると、人の感情や気持ちが分かるから。」
「左むね!自分だけの気持ちが分かるから。」

なるほど〜!と考えさせられるひと時でした。
画像1画像2

にこポカ2年生〜つないで つるして(2)〜

画像1
画像2
画像3
細く切った紙を長くつないでつるしてみたり、のりを使わずに紙をつなげてみたり…
一人一人がよく考えて楽しんで活動しています。
「くもの巣の家」や「カラフルな家」、「ジャングルの家」、「虹の家」、「へびの家」、
「お菓子の家」、「古代恐竜の家」、「こうもりの家」、「サンタの家」。
来週の学習も楽しみにしています。


1年生 図工2

画像1画像2画像3
 紙をいろいろな向きから見てみると・・・
何かに見えてきました。

みんなの思いついたすてきな作品ができました。

1年生 図工1

画像1画像2画像3
 「いろいろなかたちのかみから」の学習をしました。まず、色画用紙をザクザク切りました。切ると、いろいろな形ができました。そして、その紙をお友だちと交換。

 何に見えるかな・・・?
思いついたことをどんどんかいていきました。

 

にこポカ2年生〜つないで つるして(1)〜

画像1
画像2
画像3
図工「つないで つるして」で、紙をいろいろな形に切ってつなげていきました。
つるしてみると・・・
「もっとつるして、へびの家をつくりたい!」
「草や生き物をつるして、ジャングルの家も作れそう。」
「折り紙を切って、カラフルにしてみたいな。」
さまざまな発言がありました。

合同運動会・いろとりどり

画像1
伏見中支部育成学級合同運動会・ダンス競技「いろとりどり」の様子です。
ゆずの「イロトリドリ」の楽曲に合わせて、砂川小学校の2年生と一緒に楽しく踊りました。

合同運動会・玉入れ

画像1
伏見中支部育成学級合同運動会・玉入れの様子です。
砂川小学校の1年生と一緒に楽しく玉入れをしました。たくさんの玉を入れることができました。

合同運動会・テープリレー

画像1
画像2
伏見中支部育成学級合同運動会・テープリレーの様子です。
砂川小学校の5年生が一緒に参加してくれました。テープが切れないよう、周りの友だちの様子を見て走るペースを上手に合わせてくれました。

合同運動会・バルーン

画像1
伏見中支部育成学級合同運動会・バルーンの様子です。
砂川小学校の3年生が一緒に参加してくれました。バルーンの不思議な動きを一緒に楽しみました。

合同運動会・おわりの式

画像1
画像2
伏見中支部育成学級合同運動会・おわりの式の様子です。
砂川小学校の6年生が作ってくれたすてきなメダルを受け取りました。受け取ったメダルが嬉しくて、周りの人に「みてみて」と見せて回る児童の姿も見られました。
おわりの言葉では、次年度会場校の竹田小学校が「アイドル」の曲に合わせてダンスをして「来年は竹田小学校へきてね」と楽しく伝えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/2 少年補導:飯盒すいさん
12/4 クラブ
心あったか週間 (〜8日)
12/5 6年・わかば:藤森中オープンスクール
12/6 6年:演劇鑑賞教室
フッ化物洗口 SC
12/8 5年:社会見学

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp