京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:27
総数:273719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

【言葉の消しゴム】人権月間

画像1
なかの ひろさんが作られた
「言葉の消しゴム」という詩を紹介します。


みなさんはこの詩をどんなふうに受け止めましたか?


言葉はその人の使い方しだいで
相手の心を温めたり、はげましたりすることもあれば、
相手の心を傷つけ、悲しませる刃物にもなります。

口から出てしまった言葉は決して消せません。
なぜなら、言われた方は一生覚えているからです。

言う前の言葉は「自分のもの」
言ってしまったら「相手のもの」です。

自分の言葉には責任をもてるように
「思いやりの心」で正しくつかうようにしてください。
画像2

【思いやりの心で】人権月間

画像1
画像2
12月は人権月間です。
毎年、12月4日から10日までを人権週間として
世界中で人権を大切にすることを考える期間にしています。

人権とは、誰もが自分らしく幸せに生きる権利のことです。
境谷小学校でも
自分も友だちも愛することができるようにと話していますが、
今月はいつも以上に友だちを大切に、
「思いやり」をもって過ごしてほしいと思います。

「思いやり」という言葉には
相手の気持ちを想像して心を配るという意味があります。

「思いやり」は言葉に表れることが多いので、
言葉の大切さを考えてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp