京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:57
総数:954002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

リレーあそび

画像1画像2
準備運動をしっかりして、チームでリレーあそびを楽しみました。
「どんなコースにすれば、勝てるかな。」
みんなで相談すると、やる気もアップします。

1年 英語活動

画像1画像2画像3
今日の英語活動では色、数字の学習をしました。はじめに、カードを見ながら声に出す活動をしました。その次に「カラータッチゲーム」をしたり、先生が言った数の人数で集まるゲームをしたりしました。とても盛り上がりました。楽しみながら英語に親しんでいきます。

2年 あそんで ためして くふうして 本番♪

 「あそんで ためして くふうして」本番です。
 お客さんに楽しんでもらえるよう、各クラス、各グループ工夫をこらし、おもちゃを作りました。
 どのグループも楽しそうで、笑顔があふれていました。
画像1画像2

2年 あそんで ためして くふうして リハーサル

 生活科の「あそんで ためして くふうして」のお店屋さんのリハーサルを、クラスで行いました。
 そのあと、よかったところや改善点を話し合いました。本番に向けてさらに工夫します。
画像1画像2

1年 書写の学習

画像1画像2画像3
 フェルトペンで「お正月」と書きました。まっすぐ書くことが難しかったようですが、お手本を見て、上手に書くことができました。

国語〜漢字の読み方と使い方

 特別な漢字の由来や読み方を学習しました。また、自分たちで他に特別な読み方の漢字を、教科書や漢字ドリル、辞典を使って集めました。
画像1

理科〜もののとけ方〜

 水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出す方法について計画を立て、溶けているものを取り出せるか調べました。
画像1

人権朝会

12月は人権月間、そして12月4日から12月10日が人権週間です。
樫原小学校でも、人権朝会を行いました。初めに校長先生から12月のKSKつながりプロジェクトのテーマ「思いやり」のお話をしてくださいました。次に、人権部から「人権」についてのお話と、絵本の読み聞かせがありました。『ねずみくんのきもち』というお話でした。
相手のことを思いやる、自分はどんなことができるだろう?ということを考える時間になりました。
画像1画像2画像3

人権の木

 人権朝会の話を聞いて、友達や家族など誰かに言われてうれしかったことを書きました。その時の様子や気持ちもふり返ることもできました。
画像1

2年 人権朝会

 12月1日に、人権朝会がありました。
 人権についてのお話、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 自分の好きなところ、友達の好きなところ、お互いを大切にすること。
 お話から自分なりに人権について考えました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp