京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:27
総数:417053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ていねいに、正しく

画像1
まい日の かん字の学しゅうで、ていねいに字をかいています。
とっても きれいに かけていて、おどろきました。
ていねいに かくと、とても気もちがいいです!

もうすぐ12月

画像1
こんしゅうの金よう日から12月です。
きょう つくったカレンダーには、「ふゆ休み」の文字が!
これからも さむくなりますが、げん気に すごしましょう!

刷りあがりました!

画像1
彫刻刀での作業が終わり、和紙に印刷してみました。
とてもきれいに写っていて、ばっちりの仕上がりです。
空いているスペースに、他の彫り方を試して模様をつけても面白いですね。

インプロ学習(5年生)

画像1
先日、インプロ学習がありました。
2人での活動や、グループ、全員のものなど、時間いっぱい楽しみました。
思い切り表現できるのも、仲間と一緒にやるからこそですね。

秋の楽しみ方

画像1画像2
秋見つけで見つけたどんぐりを使って、おもちゃ作りをしました。どんぐりごまにしたり、けん玉にしたり、でんでん太鼓にしたり、マラカスにしたり・・・いろんなおもちゃを作ることができました。秋の新しい楽しみ方ですね。

11月29日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 さばのたつたあげ ほうれん草のおかか煮 京野菜のみそ汁 です。
京野菜のみそ汁には、京野菜の金時にんじんと聖護院だいこんを使っています。
聖護院だいこんはとても大きいものが納入されました。
 給食室前にも展示していたので、大きさや重さにびっくりしている子もいました。 

算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
今日は、単元の最後の学習で2けた×1けたのかけ算の暗算に取り組みました。暗算の時には、計算する順番が違うなど、頭の中で処理するためのポイントを確認しました。でもやはりしっかりとノートに記したり、筆算で計算したりするなど一つずつ確実に進めていくことが大切だと再確認することができました。

ALTの先生といっしょに!

画像1
今日はALTの先生が来て下さる日でしたが、残念ながら授業はありませんでした。しかし、嬉しい事に給食の時間に教室に来て下さり、一緒に昼食を食べることができました。前の席に座っている先生のところへ食べ終わった子が歩み寄っては、何と声をかけたらよいか迷っている姿がありました。次の学習の際に、簡単なコミュニケーションの例などを教えていただこうと思います。

今日もパーフェクト達成しました。

画像1
昨日から始まっているホットホットキャンペーンですが、今日も無事出席したメンバー全員でパーフェクトを達成しました。これで2日連続になったので、明日もきっちり取り組んで、完全パーフェクト目指していきたいと思います。

朝の時間は係タイムでした。

画像1
画像2
今朝は、本係から本クイズ、新聞係から最新刊が発行され、朝から各係の活動で盛り上がっていました。本クイズでは、しっかりとお題の本を読んでいないと分からないような問題が作りこまれていて、本を読むいいきっかけになりました。また、新聞は、クラスのみんなへのアンケート調査の結果もまとめられていて、素晴らしい出来になっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp