![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:32 総数:328305 |
5年 背景をを彫ろう![]() ![]() 縦に彫ったり、横に彫ったり、斜めに彫ったりと 考えながら彫っています! 背景は彫るところがたくさんあるので、 安全に気をつけて彫っていこう!! 頑張れ! 5年生! 5年 くらしを支える工業製品![]() ![]() 身の周りの工業製品にはどんな種類があり、 どんな製品があるのかを調べました! 身近にあるものがどの種類の製品なのか たくさん調べ、紹介し合いました! 5年 ふりこの動き![]() ![]() ふりこをリズムよく動かせてみました! 速いテンポや遅いテンポがあり、 どうすれば、ふりこのスピードを調節できるのか 考えながら活動をしました! 5年 ものをいかして住みやすく![]() ![]() ![]() 整理されていないと けがをすることがあったり 物を失くしてしまったり 探すのに時間がかかったり など マイナスなことが多いので、 整理整頓が必要だということを みんなで確認し合いました! 3年 ペアで説明
算数の学習では、分数に入っています。
1を何等分したうちのいくつ分かをペアで説明しました。 みんなとてもよく頑張っていました! ![]() ![]() ![]() 4年 理科 ものの温度と体積3![]() ![]() シャボン液をつけた試験管を下に向けたらどうなる? 「下向きやから、まくが下がるかも?」 「いやでもそれだとさっきのまとめと合わないから 下にむけても膨らむのじゃない?」 予想もおもしろい4年生です。 手の温かさで試したので少しうまくいかない人もいましたが 下向きでもシャボン玉が作れた人が多かったです。 「手の温かさじゃ限界がある、カーテンを開けて 日光の温かさも借りたい!」と3年生からの学習がつながっている意見もあり うれしかったです。 もう一つ,冷やしておいた試験管の口に一円玉をのせて こちらも手で温めました。 パクッと動いた一円玉にびっくり! 最後まで楽しんで実験できました。 4年 理科 ものの温度と体積2![]() ![]() お湯につけると・・・? みんなの予想通り、体積が大きくなるので ぷくっとシャボン玉ができました。 氷水にいれた結果はやや予想外の人もいて 盛り上がりました。 様子を動画で保存したり,写真を撮って結果と一緒に添付したり すっかりタブレットを使いこなしています。 班で協力して取り組めることが増えた4年生です! 4年 理科 ものの温度と体積1![]() ![]() 楽しみにしていた人の多い『ものの温度と体積』です。 1時間目は、空気の入った空のペットボトルを お湯と氷水につけました。 予想は意外と逆の人が多く,実験中は大盛り上がり。 「しわしわになる! でもお湯にいれたらほら,ぱんぱんになる! 若返りの泉やん!」と なんともおもしろい発想の子どもたちでした。 3年 理科 電気の通り道1![]() ![]() ついに理科室デビューをした3年生です。 いつもと違う雰囲気になんとなく緊張… タブレットで豆電球に明かりがつくとおもう回路の予想と つかないと思う回路の予想をして,実際に豆電球と電池を使って 自分の予想を試してみました! 「ぐるぐるにしてもつくわ!」 「やっぱり両方ともプラスにしたら×やな」と 一人一つの豆電球を使い, たくさん予想を試せて満足げな子どもたちでした。 3年 ことわざ 故事成語
国語の学習では、ことわざや故事成語について学習しています。
早く終わった子から、使うシチュエーションの動画撮影を行っています。 使えることが一番ですね! ![]() ![]() ![]() |
|