京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/21
本日:count up53
昨日:60
総数:475676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

12月になりました   (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 12月になりました。

12月は、ハロウィンとならび、

まい月のかざりと

とくに力を入れてつくっています。

ことしは、がようしでつくった大きなツリーに

ひとりひとりがつくった

サンタクロースやステッキ、

オーナメントをかざりました。

みるみるうちに、

すてきなツリーになりました。

ふりこって?

理科の学習は、「ふりこの動き」の単元に入りました。
今回は、たこ糸とビー玉などのおもりで作ったふりこを使って気づいたことを話し合いました。
「たこ糸の長さと重さが関係していそう」「関係しているのは長さだけ」など、いろいろな意見が出ました。
今後、ふりこ実験器を使って、おもりと1往復する時間の関係を調べていきます。
画像1画像2

2くみ (ひまわりがっきゅう)

2くみのがくしゅうでは 

こくごは 「すがたをかえるだいず」

さんすうは 「かけざんのひっさん」をがんばっています。


画像1
画像2

たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいの たいいくは たかとびをしています。

じぶんの とびやすいほうを ためしています。
画像1
画像2

えいご (ひまわりがっきゅう)

えいごで はなして やさいをもらい

ピザをつくりました。


画像1
画像2
画像3

えいご (ひまわりがっきゅう)

こんかいは 「やさいのえいごとなかよくなろう」をしました。

おおきなこえで はつおんを しました。


画像1
画像2
画像3

じんけんちょうかい (ひまわりがっきゅう)

じんけんちょうかいを しました。

じんけんひょうごにえらばれたひとは へんじをして

たちました。

こうちょうせんせいが えほんを よんでくださいました。

きょうしつにかえってから かんそうを かきました。
画像1
画像2

あ!くじらぐも?

4時間目の運動場、

体育の時間で出てきた2年生の子どもたちが

喜んでいました!
画像1

1年 掃除の時間

みんな丁寧にすすめています。

教室がピカピカになりました。
画像1
画像2

1年 漢字のテスト

みんな一生懸命に取り組んでいました。

がんばりましたね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp