京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:15
総数:278959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 算数

画像1
画像2
画像3
「ものとひとのかず」の学習をしています。

図をかいて、考えています。

どのような図をかいて考えたのか、みんなで交流しました。

分かりやすい図をかけるようになるといいですね。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
じどう車図鑑を作っています。

自分がメモをしたことをもとに、今日は文章を書きました。

明日は、みんなが書いた文章を交流します。いろんな車があるので楽しみですね。


5年生車いすバスケット体験2

画像1
画像2
競技中は車いすの接触も多く、なかなか激しいスポーツです。

5年生車いすバスケット体験

 5年生は「共に生きる」というテーマで総合的な学習を進めています。これまで、パラスポーツにについての調べ学習をしてきました。今日は、車椅子バスケットの監督と選手の方をゲストティーチャーにお招きし、競技用車いすの操作やミニゲームを体験しました。初めは操作に戸惑っていたようですが、ミニゲームではドリブルにも挑戦する様子が見られましたし。車椅子に座ったままシュートするのはなかなか難しそうで、ゴールが決まると歓声が上がりました。選手の方の体験談にも真剣に聞き入っていました。これからの総合的な学習に生かせる体験となりました。
画像1
画像2

今週のキラキラさん

 学習発表会が終わり、2学期の学校生活もあと1か月となりました。学習発表会への取組を通してそれぞれの成長を手にした子どもたちは、普段の学校生活も充実させています。
 今週も子どもたちの素敵な姿・頑張っている姿を写真にして掲示しました。子どもたちが目にし、様子を知ることでよい刺激が生まれるといいなと思っています。今後も児童会の企画「〇〇さんのいいところ」と隔週で行っていきます。
画像1画像2

2年 英語

画像1
画像2
画像3
野菜の英語の言い方を学習しました。

以前少しやったことをとても覚えていて、「onion!」「corn!」とあっという間に英語での言い方に慣れることができました。

その後、自分の好きな野菜をゲットするゲームを行いました。

「〜、please.」「Here you are.」とやりとりをしながら、楽しくゲームができました。

4年 社会

画像1
画像2
疏水ができるまでの様子を絵で学びました。たくさんの人が工事に関わり、手作業でされていることに気付きました。友達と、絵を見て気付いたことを話し合いました。来週の見学に向けて学習も熱が入ります。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
4年生の体育ではマット運動をがんばっています。自分がチャレンジしたい技ができる友達に、声をかけてやり方のコツを教えてもらっていました。できる技が増えるといいですね。

1年 音楽

画像1
画像2
「こうしんきょく」の鑑賞をした後、鍵盤ハーモニカで「ひのまる」の練習をしました。

「ひのまる」の演奏は、最初は「長い曲や!」と言っていた人もいましたが、どんどんスムーズに演奏できるようになってきました。

隣の人と、指使いや音が合っているのか見合いっこしながら練習しました。

1年 休み時間

画像1
画像2
画像3
今日のみんな遊びは「こおりおに」でした。

走り回って、休み時間が終わる頃には汗をかいていたり半そでになっていたりするお友達もいました。

次も楽しく遊びましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 6年劇団四季演劇鑑賞教室
12/7 6年食の学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp