![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:335180 |
12/2(土)親子手作り教室
本日土曜日は、鳳徳女性会とPTA文化委員の皆様にお世話になり、親子手作り教室が開かれました。色とりどりの画用紙やシール、リボンを準備していただいて、オリジナルのしおりを作りました。お気に入りのしおりを使って、たくさん本を読んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年 書写「正月」![]() ![]() この字には今まで学習してきた、たて画、横画、とめ、はね、はらいなどが入っています。途中で自分の作品を友だちと見合わせたり、次に直すところを確認したりして、よりお手本に近い字が書けるように交流する姿も見られました。 みんな、これまでに学習してきたことを思い出し、バランスや字形に気を付けて一画ずつ丁寧に書くことを意識して頑張りました! 3年 保健「体の清けつ」
今日は「なんのために体を清潔にするか」について考えました。
授業のはじめにはウエットティッシュで手を拭いて、自分の手の汚れを実際に見ました。活動を通して、きれいに見えても手が汚れていることを実感している子がたくさんいました。また、学習のなかで「体だけでなく衣服もきれいにしないといけないね。」、「手を洗ってないとこんなに汚れているんだ…。」と教科書の実験写真を見ながら体を清潔にすることの大切さについてしっかり考えることができました。 体をきれいに保つことが健康でいることに繋がります。心も体も健康でいるために学習したことを自分の生活にも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 6年理科 てこのはたらき
6年生はてこのはたらきの学習で、てこには「作用点・支点・力点」があることを学んだので、作用点と力点の位置を変えたら手ごたえはどのように変わるのか実験を行いました。
子どもたちはそれぞれの支点からの距離によって手ごたえの感じ方の違いに驚き、てこの力の凄さに感心していました。 ![]() ![]() 今日の給食(12/1)![]() ・ごはん(けいほくまい) ・あげたまに ・こまつなとひじきのいためもの ・ぎゅうにゅう でした。 |
|