京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up36
昨日:465
総数:1949941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/28(金)球技大会!

アーチェリー部便り

画像1画像2画像3
5月20日(土)、京都アクアリーナにて高校総体が行われました。

1年生も見学・応援として参加し、3学年揃ってチーム一丸となって戦いました。

入賞者は以下の通りです。


<個人>

・男子 第1位 福原丈太郎さん(329点)

<団体>

・男子 第2位 福原丈太郎さん・藤木捷吾さん・田村恒也さん


3年生の多くはこの試合を持って引退となります。お疲れ様でした。

これ以降は2年生を中心に、国体予選会やインターハイ予選に向けて練習を重ねてまいります。

今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

野球部だより

画像1
〜野球部オリジナルTシャツ作成〜
野球部の恒例行事で毎年3年生がオリジナルTシャツを作成します。
今年度は上記画像のように青を基調としたデザインになりました。3年生がデザインするのが恒例になっており,毎年のその学年の特徴が見られ,一同楽しませてもらっています。
早速,嬉しそうに着用している姿が数多く見られました。

Global Citizenship「Active Book Dialogue」

画像1画像2画像3
5月に入り、2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship」は普通科とアカデミア科で内容が分かれて進んでいます。

アカデミア科では「学問と論文」という授業で学問とは何か、論文とは何かを学んだうえで、実際に学術論文を読んでみる、という活動を行いました。

グループ一つに論文一本をあてがって、それを班内で四等分に手分けして読み、最後に情報共有することで全員が論文の内容を把握するという「Active Book Dialogue」という手法を用いて、「自由」や「心理」や「感情」などをテーマにした研究に触れました。

この手法はいわば読書会をさらにお手軽にしたもので、分厚い専門書や学術書を初心者が読みこなすのにも有効だそうです。

論文や研究がどういうものかを理解したところで、来週からはいよいよ自分の研究を始めていくことになります。

生徒大会に向けて

5月24日(水)の生徒大会に向けて、生徒会執行部・運営委員の生徒たちが連日遅くまで準備をしています。
生徒大会では、大きく次の4点が行われます。1.生徒会長の承認投票、2.生徒会費決算報告・予算案審議、3.生徒からの要望とそれに対する返答、4.生徒会執行部からのお知らせ(文化祭のテーマ等発表)
学校生活をよりよいものにするために、みんなで積極的に参加しましょう。
画像1画像2

アメリカンフットボール部チアよりご報告

画像1
 5月21日(日)丸善インテックアリーナ大阪にて行われた全国中学校高等学校ダンスドリル選手権大会2023関西大会に出場しました。このチームで出場するのは今大会が最後でした。
 3年生たちは、これまでの練習や大会の中で課題を見つけ、自分たちで解決し、より良い演技ができるように努力してきました。この3年生の姿を近くで見ていた1,2年生がしっかりと受け継いでくれると思います。
 残念ながら全国大会出場は果たせませんでしたが、この機会をこれからの成長に繋げてほしいと思います。
 これから2年生を中心とした新しいチームが始動します。引き続き応援をよろしくお願いします。

水泳部 高校総体に出場

画像1
 5月20日(土)京都アクアアリーナで京都府高等学校総合体育大会水泳競技大会(高校総体)が開催されました。
 本校からは7名が出場しました。残念ながら決勝には残れませんでしたが、各々の課題を見つけて練習を振り返る貴重な機会となりました。
 次は6月の大会(インターハイ予選)に向けて頑張ります。(写真上は会場内でのウォームアップの様子、写真下は試合(50m自由形 予選)の様子です。)
画像2

【申し込み受付再開のお知らせ】普通科アカデミア科学校説明会

画像1
中学生・保護者の皆様

 5月15日(月)17時より、普通科・アカデミア科学校説明会に申し込み受付を開始いたしました。

 システムの都合により、5月15日(月)22時の段階で「受付終了」が表示され、お申し込みができない状況となっておりました。大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。

 5月16日(火)7時35分より、申し込み受付を再開いたしましたので、学校説明会参加のご希望の方はご入力をお願いいたします。


■お申込み方法:下記のフォームに直接ご入力ください。

【5月27日(土)普通科・アカデミア科説明会申込フォーム】

 https://forms.gle/fxkPXMzizkTSLoiu9

■申込み期間:5月15日(月)17:00〜5月24日(水)16:00

■来場時の注意
1.会場の駐車場・駐輪場はご利用いただけません。
  ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
  送迎等の都合で自家用車をご利用の場合は、
  周辺のコインパーキングをご利用ください。
  ※今宮神社参拝者専用駐車場とデイリーカナートイズミヤの駐車場
   には決して駐車しないでください。
2.当日、発熱や体調がすぐれない場合は、ご来場をお控えください。
3.服装の指定はございません。(制服の着用も必要ございません。)

■ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
  075-491-0221 企画部 広報担当まで

皆様のご参加をお待ちしております!

第3回「Global Citizenship 2(企画とは)」の授業の様子

画像1
 2年生が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします!
 この授業は、自分が暮らしている地域・国・地球の問題を自分自身の問題だと考えて行動する人間になることを目指して、答えのない問いに挑む「総合的な探究の授業」です。

 第3回目のテーマは「GCプロジェクト〜企画とは何か〜」です。

 GCプロジェクトとは、自由を実現するための企画・探究活動のことです。自分もみんなも自由になれて、誰もが楽しみながら取り組むことのできるアイディアを考え、そのアイディアを効果的に発信することが目標です!

 前半の授業では、「良い企画書」とは何かについて,
「手に取りたくなる!読み進めたくなる!実行したくなる!」
という3つの条件について話し合いました。

 後半の授業では、手本となる企画
「食べられるスプーン PACOON」
「パラグライダーから生まれるエコバッグ」
「難民支援を身近にするワークショップ」など

について、一番興味のあるものを選び、情報収集・整理・分析を行いました。

 企画のメリット(社会に与える効果やよい影響)、デメリット(その規格の今後の課題や問題点)、実現に向けた費用など、生徒達はしっかりと分析できている様子でした!

球技大会に向けて

画像1
 5月17日(水)の学校の様子です!
 ロングホームルームでは,各クラスが6月30日に行われる球技大会に向けて、各競技にエントリーするメンバーを決めました。

 1年生と2年生は島津アリーナ,3年生は紫野高校体育館にて
バレーボール、ドッヂボール、ボッチャの3競技が行われます。

 また,当日に向けてクラスTシャツ作りも進行中です!
各クラスの工夫を凝らしたTシャツの完成が楽しみです♪

緊急 【注意喚起】保護者の皆様へ

本日午後、京都市教育委員会より、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡がありました。

これを受け、本校におきましては、直ちに教職員が校内のパトロールを行う等、校内の安全確保に努めたうえで、本日の教育活動については通常どおり行いました。

京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。登下校中も不審な物を見かけたら近づかず、施設のスタッフや警察に連絡するなど、身の安全に十分注意するよう、ご家庭でも再度ご確認願います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/2 学校体育施設開放事業at大グラウンド
12/3 学校体育施設開放事業at大グラウンド
12/5 後期中間考査
12/6 後期中間考査、むらさきの自由の日
12/7 後期中間考査

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp