![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:57 総数:663089 |
5年 古典芸能の世界
国語の学習で落語について学習しました。
落語について、「落ち」があることや、一人で何人もの役を演じること、数少ない道具で見えない世界を創り出すことなど学びました。 図書の時間には司書の先生が「いちがんこく」という落語を読んでくださり、落語の世界について理解を深めていました。 ![]() ![]() 6年 書写「理想」
今までに学習したことを生かして、「理想」と書きました。全体のバランスを考えながら丁寧に書いていました。
![]() ![]() 5年 人権週間
12月になり、体育館で全校で集まり朝会がありました。
12月10日が「世界人権デー」ということで、人権集会も同時に行われました。 校長先生が「きみはたいせつ」という本を読まれて、子どもたちは「個性があり、みんな違ってみんないいということがわかりました。」と人権についての思いを高めていました。 来週は「心あったか(人権)週間」です。自分も友だちも大切にできるよう考えを深められるようにしていきたいです。 ![]() ![]() 【4年生】本でしりとり![]() ![]() ![]() 絵本の題名は「しりとりの大好きな王様」です。 王様がしりとりで家来を困らせるお話で、子どもたちは次のページを楽しみに 読み聞かせを聞いていました。 読み聞かせの後は、自分たちも図書館の本の題名を使って、しりとりを探しました。 色々な本の題名があることに気付き、新しい本の出合い方を知りました。 |
|