京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up79
昨日:90
総数:960419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

6年 総合「京都の文化遺産を調べよう」

画像1画像2
京都の文化遺産についてパワーポイントでまとめています。最初はうまく

つくれなかったパワーポイントも何回も学習を重ねるうちに慣れていき、

工夫してまとめています。


6年 外国語「This is my town.」

画像1画像2
外国語の学習では「This is my town」の学習が始まりました。

この単元では自分たちが住んでいる樫原地域について樫原中学校で

一緒になる松陽小学校のお友達に紹介するということを

学習のゴールにして取り組んでいます。紹介するために

使う言い方などや単語をゲームや動画を通して確認しています。


歯磨き指導

画像1画像2画像3
歯科衛生士さんに来てもらい、歯磨きの仕方などについて学習しました。

最後には、実際に歯ブラシを使って綺麗に歯を磨くことが出来ていました。

これからの歯磨きにいかしてほしいです。

学習発表会の練習

学習発表会に向けて、毎日練習を頑張っています。
2年生は、できるようになったことを各教科のグループに分かれて発表します。
それぞれのグループで練習を重ねた後、全体で通しの練習をしました。
本番まであと少しです。できるようになったことを、人前で堂々と発表することで、自信に繋げていってほしいです。また、息を合わせて声を出したり、動いたりすることで、何か一つのことをみんなでやり遂げる楽しさや喜びを感じてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 学習発表会に向けて パート3

画像1
リハーサル以外での最後の学習発表会に向けて練習しました。

最初に比べるとすごくDJも劇も群読も合奏もリコーダー奏も歌も

かなり聴きごたえのあるものになりました。

写真は合奏の様子です。リズム楽器として

バスケットボール・段ボール・バケツ・ブラシ・ちりとりを使う予定です!

6年 土地のつくりと変化

画像1
理科の学習では、土地のつくりと変化の学習が始まりました。

1時間目は教科書の写真を見て、気が付いたことを出し合いました。

動画も見ながら、次の学習への見通しがもてました。


6年 タグラグビー

画像1画像2
体育ではタグラグビーに取り組んでいます。得点の仕方はボールを

ゴールまで持っていくという簡単なルールですが、

ボールを持っている人が腰についているタグをとられると

パスをしなければいけない、タグを3回とられてはいけない、

パスは自分より前の人に出してはいけない…などの細かいルールが

たくさんあります。子どもたちはどうやったら

ゴールできるのか、試行錯誤しながら取り組んでいます。

6年 思いを形にして 生活を豊かに

画像1画像2
ミシンを使って、どのクラスもエプロンが完成してきました!

ミシンの使い方も回数を重ねると上手になってきました。

エプロンの姿がとても似合っています!


6年 学習発表会に向けて パート2

画像1
初めて学年全員で集まって、「いのちの歌」や「チャイム」の楽曲を合わせました。

学年全員が揃うと圧巻!!みんなの歌声や演奏を早くみてもらいたいですね。

6年 学習発表会に向けて パート1

画像1
小学校生活最後の学習発表会に向けて休み時間も使って、

頑張って取り組んでいます。写真の様子は劇チームの練習です。

当日、演奏の前にちょっとした劇をする予定ですが、

少しの時間でもお客さんにぐっとくるような演技を練習しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp