![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:84 総数:495840 |
4年生 学習の様子(11月30日)
4年生は、図工の「ほってすって見つけて」の学習をしています。
子どもたちは、初めて木版画の作品づくりに取り組みます。今日は、彫刻刀の使い方を教わり、初めて板を彫ってみました。彫刻刀の角度や力加減を調節するのが難しいですが、少しずつ感触をつかむことができてきたようです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月30日)
3年生は、算数の「分数」の学習をしています。
今日は、分母と分子が同じ数の時は「1」になることを学習しました。学習のまとめでは、今日の学習をどのような言葉でまとめるとよいかをしっかり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月30日)
2年生は、体育の「ボールけりゲーム」の学習をしています。
チームの友達でパスをしてボールをつなぎ、ゴールをめざします。だんだん寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいボールを追いかけていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「もみじ読書週間」(11月30日)
今週は、「もみじ読書週間」でした。子どもたちが読書に親しむことができるように、様々な取組が行われましたが、今日は、教職員による読み聞かせがありました。
1年生の教室には、2年生の担任の先生が来て本を読んでくださいました。担任ではない先生の読むお話に、子どもたちも興味をもって聞いていました。お子さんの学級では、だれに、どんなお話を読んでもらったか、ぜひご家庭でも話題にしてください。 ![]() ![]() 今日の給食(11月29日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 今日の「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。こんがりとした焼き目がつき、香ばしい香りがほのかに漂います。豆乳で作られているので食べた感じがすっきりとしており、とてもおいしくいただきました。「野菜のスープ煮」は、じっくりと煮込んで調理しています。野菜が本当にやわらかく、歯がいらない(!)ほどでした。 ![]() 今日の給食(11月28日)
今日の献立は、
・ごはん ・鶏肉のあまから煮 ・だいこん葉のごまいため ・みそ汁 ・牛乳 です。 「鶏肉のあまから煮」には、鶏肉がたっぷりと入っています。砂糖と料理酒、濃口しょうゆ、薄口しょうゆであまからい味付けになっており、ごはんが進む献立でした。今日の「みそ汁」には、じゃがいもが入っています。形はしっかりしているのにとてもやわらかく、ほかの具の油あげやたまねぎと一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月28日)
6年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)に「SDGs」についての学習をしています。
今日は、学習の導入の時間です。「SDGs」について知っていることをみんなで出し合っています。「17個の目標がある」「ジェンダー平等」「エコ」「リサイクル」「質の高い教育」など、たくさんのキーワードが出てきています。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月28日)
1年生は、音楽の学習をしています。
今日は、けんばんハーモニカのテストをしていました。順番に演奏して、音色や指づかいを先生に確かめてもらいました。担任の先生からは、上手に演奏できていたところをひとりひとりに伝えてくださいました。 ![]() ![]() 明日は、令和6年度入学予定者 就学時健診です。
令和6年度入学予定者を対象とした、就学時健康診断を下記のとおり行います。
・日 時:令和5年11月28日(火) 13:40頃 受付開始 (※整理番号によって時間が違います。) ・場 所:京都市立梅津小学校 ※就学時健診の詳細は、入学届受付の際にお知らせいたします。 また、今後の入学に関する大まかな流れをホームページに掲載しています。一度ご覧ください。ページ右側の「新入学1年生保護者様へ」、または以下のリンクをクリックしてご覧ください。 ↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="151857">新入学事務の大まかな流れ</swa:ContentLink> ![]() 今日の給食(11月27日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・あげたま煮 ・小松菜とひじきのいためもの ・牛乳 です。 「あげたま煮」は、甘みがたっぷりの油あげとたまねぎ、にんじんと、蒸すように調理したとき卵の献立です。卵が入ることで味がまろやかになり、ごはんにぴったりの献立です。ごはんとあげたま煮を口の中で一緒に味わって、おいしくいただきました。 ![]() |
|