あかしや学習発表会1
2時間目に、あかしや学習発表会を行いました。
総合的な学習の時間に、これまで学習してきた生き物のすみかや食べ物、天敵について、2年生に発表しました。
【3年】 2023-11-17 17:07 up!
生き物の声をきいてみよう
3年生の学習発表会「生き物の声をきいてみよう」を見に行きました。いろいろな生き物のことや生き物の命の大切さなど、たくさんのことを教えてもらいました。みんな興味津々で聞いていました。
【2年】 2023-11-17 17:07 up!
6年 あかしや学習発表会
あかしや学習発表会を行いました。4月からの総合的な学習の時間に学習してきたことを伝えるために、グループごとに劇やペープサートを作ったり、タブレットを使ってスライドにまとめたりして発表しました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
【6年】 2023-11-17 17:06 up!
6年 書写 「書き初め」
文字の大きさや組み立て方に気を付けて、「理想」を書きました。これまで学習してきたことの中から、自分で気を付けるポイントを決めて、一画一画ていねいに書こうとする姿が見られました。
【6年】 2023-11-17 17:06 up!
京都市の様子のうつりかわり
社会科では、京都市の様子がどのように変化しているのかを調べる学習をしています。
資料から読み取ったことを、みんなに発表しました。
【3年】 2023-11-16 17:28 up!
「小さな自分」のお気にいり
図画工作科の学習では、お気に入りの場所を見つけて、小さな自分の写真をその場所において、どんな感じに見えるかを試しています。
お気に入りの場所をたくさん見つけて、タブレットで小さな自分と一緒に写真に残しています。
【3年】 2023-11-16 17:27 up!
季節と生き物〜秋〜(4年)
今日は、秋の植物の様子を観察しました。「やったぁ!今日は観察する日だ!」と、とても嬉しそうに話す子もいました。春夏に植えたツルレイシやヘチマが熟し、種を取ることもできました。季節がすすんだことを、植物を通して実感している子どもたちでした。
【4年】 2023-11-16 17:18 up!
サッカー(4年)
体育の学習では、サッカーが始まっています。今日は、相手が取りやすいパスの仕方について学習しました。また、ドリブルも練習することができました。次回から試合も始まるので、子どもたちもとてもわくわくしているようでした。
【4年】 2023-11-16 17:17 up!
1年☆避難訓練
今日は、防犯の避難訓練がありました。不審者が学校に侵入してきたことを想定し、体育館に避難しました。
1年生にとって初めての防犯の避難訓練でしたが、静かに真剣に取り組む姿が見られました。
学校内外を問わず、「いかのおすし」を守って安全に過ごせるようにしてほしいなと思います。
【1年】 2023-11-16 17:17 up!
1年☆あかしやタイム
あかしやタイムがありました。
今日は、図書委員や栽培委員の発表がありました。
発表を聞き、読書週間のしおりを楽しみにしていました。また、栽培委員のクイズでは、あかしやの木の樹齢や枝垂桜の寿命を知り驚いていました。
【1年】 2023-11-16 17:17 up!