![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820260 |
図画工作「かみざらコロコロ」![]() ![]() おもちゃづくりに取り組みました。 画用紙や紙テープ、お花紙などを切り貼りし、 実際にコロコロしながら楽しく活動に取り組 んでいました。 1組 呉竹総合支援学校の友だちと交流会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いに久しぶりに会う友だちの成長を感じることができて嬉しそうでした。 また楽しい交流会ができるとうれしいです。 1組 呉竹総合支援学校の友だちと交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンで作業している人、アイロンをかけている人、 糸をほどいてやり直している人、それぞれのペースで 完成に向けて仕上げ作業をしていました。 7年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 物質によって、気体・液体・固体の状態になる温度は違うことに 注目していました。 鉄は1500度で液体になるそうです。 これを型に流し込んで、固体の状態にしているというわけです。 あとは今日の学習がしっかり定着することを「期待」するだけですね。 【8年生】「あ!!ミッケ!」![]() ![]() 大人気さがしっこ絵本『ミッケ』にインスピレーションを受けた8年生が、自分たちの教室で『ミッケ』を行っていました。 静かに隠れて、何もなかったかのように周囲の景色に溶け込み、隠れている様子は、見る人の目を引き付けます。 あまりに見つからないので、隠れた本人が小声で「ど〜こだ」とヒントをくれます。 さぁ、みんなも探して、大きな声で『ミッケ!!』と言葉にしましょう。 5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 今の6年生が半年間かけて行った実験のことも教えてもらいながら、関心をもって意欲的に結晶づくりにチャレンジしていました。 1年生 生活「チューリップの球根を植えよう」
今日は,1組のお兄さん,お姉さんに教えてもらって,3組がチューリップの球根を植えました。
話をよく聞いてすばやく動くことができたので,お兄さん,お姉さんも驚くほどスムーズに活動を終えることができました。 「どんな花が咲くのかな?」 「元気に育ってほしいから,たくさんお水をあげよう。」 次は,4組が植えます。楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「チューリップの球根」
春に向けて,チューリップを植えることにしました。
植える前に球根の観察をしました。 これまでに見てきた花の種とは大きさが全く違うことに子どもたちは驚いていました。 「球根をさわるなんて,なかなかできないからうれしいよ。」 「玉ねぎみたいな形だなあ。」 「コロンとしていて,かわいいよ。」 など,見つけたことをたくさんカードに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語「ともだちのこと しらせよう」
国語では,今一番楽しいことについて,友だちにインタビューをして,それを文章をまとめる学習をしています。
この日は,インタビューをしました。 友だちが答えたことに対して,もっと詳しくなる質問を考えてインタビューをしたり,聞き取ったことをメモに取ったりしました。 次は,いよいよ文章にまとめます。みんな,がんばって!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|