京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:43
総数:375246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【3年】国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1
「1年生に本をもっと好きになってもらえるよう、読み聞かせをしよう」という目的のもと、相手のことを考えて、本を選びました。
1年生が楽しんで聞いてくれている姿を見て、3年生も満足そうでした。


【4年】とび箱運動

画像1
体育科では、とび箱運動の学習を進めています。
めあてを決めて、「まだできていない技」に一生懸命挑戦している子どもたちです。

【1年】国語「かたかなをかこう」

画像1画像2画像3
のばす音や小さく書くかたかなに気を付けて書く学習をしました。タブレットに送られたカタカナの一覧表も見ながら、たくさんのカタカナの言葉あつめもできました。

【1年】3年生の読み聞かせ(2)

画像1画像2
知っていた絵本も初めて知った絵本も、3年生に読み聞かせをしてもらい、楽しむことができました。今度は図書館で借りて、自分たちでも読んでみたいですね。

【1年】国語「じどう車くらべ」(2)

画像1画像2
自分の調べたじどう車を紹介しました。すごいと思ったところやもっと知りたくなったところなどを友だち同士で交流しました。

【1年】国語 じどう車くらべ

画像1画像2画像3
じどう車くらべの学習をすすめ,最後には自分でじどう車カードをつくりました。「しごと」「つくり」「おもったこと」をしっかりと書き,交流をしました。前で発表もばっちりすることができましたね☆

【1年】生活 あきといっしょに

画像1画像2画像3
あきをつかった遊びを考えていきます。グループに分かれて計画を立てていました。「材料は何がいるかな?」「どんな遊び方にしようかな?」と本を見ながら,上手に話し合う様子が見られました。

【1年】3年生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
3年生の国語の学習で1年生に読み聞かせをしてもらいました。
いろいろな絵本を読んでもらってうれしかったですね♪

【2年】 大縄大会

画像1画像2
 中間休みに大縄大会がありました。
5分間でどれだけたくさん跳べるかを競います!

どちらのクラスも友達を応援しながら一生懸命頑張りました!!

【3年】国語科「3年とうげ」

画像1
国語科では、いろいろな国の民話を紹介します。
そこで、今までに読んだ民話を発表し合い、民話の組み立てを確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp